重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

とうほく・とっとり・とうほくの海岸防災林再生!!

2018年7月3日 17時57分

 本日、6校時、栽培委員会活動の時間に、鳥取県農林水産部森林・林業振興局 森林づくり推進課の方々をお呼びして、「とうほくとっとり・とうほくの海岸防災林再生プロジェクト」について説明をしていただいた後、マツの苗植えを行いました。

 マツのなかまは、養分が少ない土地でも生きていける樹木で、特に乾燥や潮風に耐える力が強いそうです。このプロジェクトは、東北大震災の時、マツの海岸防災林があったにも関わらず、その防災林をはるかに超える津波によって大半が折れたり流されてしまいました。そこで、東日本大震災の津波で失われた海岸防災林の再生を支援するため、昨年度からスタートしたということです。

 マツの苗作りの説明を聞きました。


 協力して、苗作りを行うことができました。


 かわいいマツの苗の出来上がり。
 5年後には、大人の伸長を超えるぐらい成長するそうです。


 マツの種も植えました!


 水やりも行いました。最初なので、たくさん水をあげました。


 TCCのテレビ局の方から、インタビューされました。羽合小学校の代表として、立派な態度で受け答えをすることができました。また、この時の様子が今週金曜日の午後6時から放送されます。

 このマツの苗は、秋まで学校で育てて森林づくり推進課に返すことになっています。
 これからのマツの成長が楽しみです。

4-1 福祉体験!!

2018年7月2日 17時59分

 本日3校時、ふれあいホールで、4年生の総合的な学習「はわいのやさしさ発見」として、福祉体験を行いました。

 車椅子体験をしました。


 高齢者になりきりました。


「歩きずらーい」「うまく歩けない。」などの子どもたちの声が聞こえてきました。


 自分がなりきって体験したり、自分にできることを考えることができました。
 
 社会福祉協議会の皆さま、本日はお忙しい中、福祉体験にご協力いただき誠にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

町児童水泳大会!!

2018年6月29日 18時06分

 保護者の皆さま、ご多用の中、町児童水泳大会においでくださり、誠にありがとうございます。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、一生懸命な姿を見せてくれました。大会結果の詳細は、後日、追憶編をアップしますので、楽しみにしておいてください。

 アップを5本程度しました。緊張感が5・6年生の表情から伝わってきました。「おれ、いつ泳ぐだ?」「うまく泳げるかな。」などの声が聞こえてきました。


 アップ終了後、今日気を付けることについて、平井先生から説明がありました。
 しっかり話を聞いていますね。


 泊小学校と東郷小学校のプールの温度が1度高くなったと感じるほど熱い応援練習を聞いた後、羽合小学校もそれに負けていない応援練習をしました。


 開会式の様子です。


 校長先生からお話がありました。


 教育委員長からお話がありました。


 選手宣誓の様子です。


 安本先生から、諸注意がありました。


 スタート及びターンについてデモンストレーションが行われました。


 子どもたちからとっても緊張感が漂っていました。



 途中、雷や大雨で一時中断しましたが、最後の種目まで終えることができました。
 競技だけではなく、応援も全力で頑張ることができました。

 いよいよ来週から7月となります。よろしくお願いします!!



 

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/