はっけよい、のこった!
2016年4月13日 16時28分 4月17日(日)に、さくらずもう大会が行われます。
羽合小学校の代表も、校庭の芝生や体育館で、練習をしています。
「手をついて、待ったなし、はっけよい!」
相手の胸にぶつかって、まわしを掴みます。
土俵際に追い込まれても、のこったのこった!
少ない練習時間に、集中して取り組んでいます。
本番は、自分の力を出し切れますように、がんばれ、はわいっこ!
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
4月17日(日)に、さくらずもう大会が行われます。
羽合小学校の代表も、校庭の芝生や体育館で、練習をしています。
「手をついて、待ったなし、はっけよい!」
相手の胸にぶつかって、まわしを掴みます。
土俵際に追い込まれても、のこったのこった!
少ない練習時間に、集中して取り組んでいます。
本番は、自分の力を出し切れますように、がんばれ、はわいっこ!
4月11日は、1年生の初めての下校です。
この日は、全校で交通安全教室を行い、集団下校をしました。
1年生が集合場所で迷わないように、5・6年生が優しく案内しています。
いつも地域であたたかく見守ってくださる山田さんのお話を聞きました。
山田さんは、「元気よくあいさつをすること」「離れずに歩くこと」を話してくださいました。
いよいよ、集団下校です。きまりよく、1列に並んで歩くことができました。
先頭の登校班長さんが、後ろを見ながら、歩くスピードを調整していました。
さすが、下級生の手本ですね。
横断歩道は、横1列に並んで渡ります。
渡り終わった後のおじぎも、大変すばらしかったです。
安全に登校することは、自分の命を守ることにつながります。
みんなが元気に登下校することを、心から願っています。
今日は、羽合小学校第11回入学式が行われました。
92名の新1年生の友達が、わたしたちの羽合小学校の仲間入りをしました。
ご入学おめでとうございます。
校長先生は、あいさつと掃除をがんばるという2つの目標をお話されました。
「ご入学おめでとうございます。」という言葉に、「ありがとうございます。」と答える1年生の声が、明るくて、はっきりしていて、すばらしかったです。
さっそく月曜日から、気持ちの良いあいさつが、学校中で聞こえてきそうです。
担任の先生が一人ずつ名前を呼び、1年生は元気よく返事をしていました。
真っ青な空も、1年生を応援しているようでした。今日は、記念すべき第一歩です。
小学校生活は、初めてのことがいっぱいで、どきどきすると思いますが、上級生や先生が助けてくれますから、大丈夫です。
早く名前を覚えて、仲良くなりたいと思います。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/