あと2日!
2016年9月27日 17時25分 中部陸上大会まで、あと2日となりました。
短い練習期間でしたが、質の高い練習を積んで、力を伸ばしました。
競い合い、励まし合う仲間がいたおかげで、自己ベストを出すことができました。
大会当日は、精一杯の力を出し切れるよう、期待しています。
がんばれ、はわいっこ!!
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
中部陸上大会まで、あと2日となりました。
短い練習期間でしたが、質の高い練習を積んで、力を伸ばしました。
競い合い、励まし合う仲間がいたおかげで、自己ベストを出すことができました。
大会当日は、精一杯の力を出し切れるよう、期待しています。
がんばれ、はわいっこ!!
今日は、土曜授業です。
朝から青空が広がり、さわやかな風が吹いています。
2時間目の体育の学習の様子です。
日直を中心に、準備運動をしています。
ハードルでは、体育専科の先生に「第1ハードルまでを全速力で走ろう。」とアドバイスしてもらいました。
スピードにのると、同じリズムで飛び越えることができます。
風を感じながら運動をすると、気持ちいいですね。
スポーツにぴったりの季節になりました。
今日は、5年1組で算数科の授業研究会がありました。
100までの数表を使い、「エラトステネスのふるい」で素数を見つける学習です。
授業の中では、「エキスパート活動」や「ジグソー法」の手法が用いられ、主体的・協働的な学びになるよう工夫されていました。
子どもたちは、自分に任された課題に責任感を持ち、学習に取り組むことができました。
授業後の研究会では、子ども同士の関わり合いについて、多くの意見が出されました。
それぞれのグループで話し合ったことを交流し、職員もさらに考えを深めます。
主体的な学びをめざして、自分が「わかった!」「できた!」という達成感を大切にしていきたいと思います。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/