ぐんぐん伸びる
2014年11月14日 12時58分 12日に授業研究会を行いました。
1年生算数の授業です。
ペアやグループで話し合いながら答えを見つけていきました。
お互いに助け合いながら、理由を説明しながら授業に取り組む1年生を見て、1年の成長を感じました。でも、まだまだ成長の途中です。これからまたぐんと伸びます。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
12日に授業研究会を行いました。
1年生算数の授業です。
ペアやグループで話し合いながら答えを見つけていきました。
お互いに助け合いながら、理由を説明しながら授業に取り組む1年生を見て、1年の成長を感じました。でも、まだまだ成長の途中です。これからまたぐんと伸びます。
4時間目、4年生の理科で「空気と水」の実験をしています。最後は水鉄砲を作って発射!
水のアーチの下をくぐります。
水のアーチをゆとりでくぐれるほど、水はよく飛びます。空気と水の手応えの違いはわかったかな。
4時間目も終わり給食の準備。
高学年も低学年もみんなで協力し合って準備が進みます。
整列も整然と 「出発しても良いですか?」との問いに元気に「いいですよ!」で出発します。
みんな元気いっぱい!うれしいです。
中庭の植栽を2本植え替えました。他に比べてまだ少し小さいのですが、これからぐんぐん大きくなっていくと思います。さわやかな秋晴れの3時間目。
3年生の理科、風の勉強です。風を受けて車が走っていきます。
風を受けて車輪が回転するように上手に作ってありました。
家庭科室で5年生がナップサック作りに取り組んでいます。ミシンと格闘中。
音楽室では3年生がリコーダーに取り組んでいます。
11月、着々と学習が進んでいきます。わたしたちの羽合小学校でも学問の秋!
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/