重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

6年 授業風景!!

2018年6月8日 20時18分

 本日、4校時に、6-2で、国語の授業が行われました。

 教科書の内容「風切るつばさ」について学習しました。
 第三場面 飛べなくなったクルルの絶望の気持ちとクルルに寄り添っているカララの気持ちが分かる文を抜き出し、クルルとカララの関係をまとめる活動をしました。
 子どもたちは、物語を読むことに関心を持ち、人物と人物との関係に着目して物語を読むことができました。
 担任の先生からの発問にたくさん手を挙げる子どもたち!
 主体的に授業に取り組む姿がとてもよく見えました。
 さすが、最上級生!と思わせるような授業内容のレベルや授業に向かう姿勢、態度でした。

 6-1では、算数の授業がありました。

 学習課題は、「分数÷分数」でした。
 めあては、(どんな計算をすればいいか考えることができる)でした。

 まず、分数÷整数の問題を解きました。
 (7/8Lのジュースがあります。2人で同じ量に分けると1人分は何Lか)考えました。
 次に、分数÷分数の問題を解きました。
 (3/5㎡のかべを1/3㎗でぬれるペンキがあります。このペンキ1㎗では何㎡ぬれるか)考えました。
 まとめで、分数のときも整数の時と同じように割り算で求めることができることを全体で共有しました。
 さすが、6年生の算数ともなると、線分図を描かないと理解しずらいレベルですね。
 6年生のどのクラスも落ち着いた良い雰囲気で授業が行われていて、とても素晴らしかったです。

 また、放課後、体育館で陸上練習がありました。今週日曜日に開催される東伯郡民体育大会(陸上)に向けて最後の調整を行いました。子どもたちは緊張感をもって練習することができました。
 本番の子どもたちの一生懸命な姿が楽しみですね。

 
 

 

 
 
  
 
 
 

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/