第99号 緊急引き渡し訓練!!
2018年9月29日 14時06分 9月29日(土)、緊急引き渡し訓練が行われました。保護者の皆さまには、緊急引き渡し訓練にご協力いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、万一大地震が起こった時のシミュレーションを行うことができました。
 今回は、大地震を想定して避難訓練が行われました。雨のため体育館で行いました。
 10:00 避難の放送が入りました。
 10:05 全校児童が体育館に集合しました。
 10:15 校長の話がありました。
 2年前の中部地震のような地震や災害はいつ起こるか分からない。自分の命は自分で守ることが大事だと話されました。
 安全主任の鳥屋原より話がありました。今回の避難訓練の目的は、「地震が起きたときに素早く自分の安全を確保するための行動ができる」でした。避難完了の時間は、4分40秒でした。目標タイムは、少し過ぎてしまいましたが、子どもたちは、担任の指示をよく聞いて、体育館に集合することができたと思います。
また、避難するときに気をつけてほしいポイントを3つ話されました。
 ①頭の上の落下物   ②物が倒れていない  ③物が移動してこない
 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
 10:55 引き渡し訓練の説明を行いました。
 11:00 引き渡し訓練開始になりました。保護者の皆さまの迅速な行動により引き渡しがとってもスムーズになりました。本当にありがとうございました。
 11:40 引き渡しができなかった児童で集団下校を行いました。
 
 「チーム羽合」の対応力の高さが感じられた引き渡し訓練だったと思います。児童や教職員、保護者の皆さまの協力でスムーズに訓練を終えることができました。
 10月1日は、今年度のホームページ発行数100号になります。記念すべき第100号は、2-3の授業研になります。ぜひ、ご覧ください。