人権教育参観日(11/18)
2024年11月18日 16時30分 11月18日(月)の午後は、人権教育参観日でした。各学年、道徳や学級活動で、人権について学びました。
1年生 道徳「ぼくは 小さくて 白い」
2年生 学級活動「キラリ☆がいっぱい」
3年生 道徳「いちばんうれしいこと」
4年生 道徳「いじりといじめ」
5年生 学級活動「ちがいのちがい」
6年生 道徳「わたしのせいじゃない」
「自分のよさに気づき、自分も友だちも大切にする心情を育てること。」「相手を思いやったり、みんなで気持ちのよい集団をつくろうとしたりする意欲を高めること。」各学年で行う人権学習には様々なねらいがあり、日々の学校生活で大切にしていくべきことがたくさんあります。
授業公開後は、倉吉児童相談所の山田係長を講師に迎え、「子どもも自分も楽になる ~怒鳴らないでうまくいく声のかけ方~」と題して講演会を実施しました。ついやってしまう声かけから、子どもたちが前向きになる声のかけ方に変えるポイントを伺うことができました。
当日、たくさんの保護者の皆様に参観及び講演会参加いただき、ありがとうございました。参観いただいた授業や講演の内容について、ご家庭でも話題にしていただければと思います。