学習発表会まで後10日
2025年10月7日 12時00分10月17日(金)の学習発表会まで後10日、体育館では学年ごとのステージ練習が進んでいます。披露する演技や演奏の仕上げはもちろん、保護者の方にしっかり見ていただけるように並び方を確認し、その場所にきちんと入場できるかの練習も行っています。
<2年生>
<4年生>
<1年生>
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
10月17日(金)の学習発表会まで後10日、体育館では学年ごとのステージ練習が進んでいます。披露する演技や演奏の仕上げはもちろん、保護者の方にしっかり見ていただけるように並び方を確認し、その場所にきちんと入場できるかの練習も行っています。
<2年生>
<4年生>
<1年生>
宮島を後にし、最後はいよいよ「みろくの里」です。行きのバスの中で、このみろくの里を楽しみにしている人が最も多かった場所です。小雨が降る中でしたが、公園用の活動班で話し合いながら、しっかり楽しむ姿がありました。
みろくの里をしっかり楽しみ、帰路につきました。この2日間の旅行中、班でまとまって行動すること、集合時間を守ることがしっかり意識され、予定通りのスケジュールで旅することができました。昨年の船上山宿泊学習での課題を意識し、過ごすことができているなと感じました。しかし、集団としてさらなるレベルアップを図るため、「今、自分たちに必要とされる行動は何かを考えたり、感じ取ったりすること。」が必要だと感じました。これができるようになると、羽合小学校のリーダーとして、さらなる活躍が期待できます。解団式のあいさつで、「今後の学校生活に生かす。」という話がありました。この修学旅行を通して、また一つ成長した6年生となるために、これからが大切だということを覚えておいてください。
2日目は、朝6時に起床し、朝食、退館式をすませ、厳島神社参拝に向かいました。各クラスごとにガイドさんの説明を聞きながら、厳島神社を参拝しました。この厳島神社は潮の満ち引きに備えた造りがされていることや祀られている神様のことなど様々な学びがありました。
参拝後は、班ごとに、宮島商店街で買い物を楽しみました。誰のために何を買うかを考えながら、楽しんでいる様子でした。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/