3年生体育の様子
2025年10月20日 12時45分 10月20日(月)午前中の3年生体育の様子を紹介します。
2、3組は、マット運動に取り組んでいました。前転と後転では、手の付き方が違うことを確認し、そのポイントに気を付けながら練習を行っていました。1組は、持久走大会に向けての動きづくりのようでした。班での協力が大切な運動も行っていました。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
10月20日(月)午前中の3年生体育の様子を紹介します。
2、3組は、マット運動に取り組んでいました。前転と後転では、手の付き方が違うことを確認し、そのポイントに気を付けながら練習を行っていました。1組は、持久走大会に向けての動きづくりのようでした。班での協力が大切な運動も行っていました。
10月20日(月)の2、3時間目に、1年生が、11月の持久走大会に向けて、走る練習に取り組んでいました。持久走は、しんどくなった時にがんばる気持ちの力も大切です。本番までに、走る力を高めるだけでなく、苦しくなった時にがんばれる気持ちの強さも育てていきましょう。
10月17日(金)、学習発表会を行いました。午前の部は、児童同士が見合う発表会、午後は保護者の皆様に披露する発表会の2部制で行いました。どの学年も、今年の学習発表会のテーマ「思い出と感動をつくる羽合の音楽隊」を目指して、積み上げてきた練習の成果を出し切ろうという気持ちのあふれた演技を披露してくれました。発表する側と鑑賞する側の気持ちがそろうとこんなにも心に残る発表会になるのだということを改めて感じた1日でした。
たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様、子どもたちの発表の参観に来校いただき、本当にありがとうございました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/