人権の花をいただきました
2022年10月20日 14時14分10月20日(木)に湯梨浜町人権擁護委員の皆様から、なでしこ、パンジー、ノースポールなどたくさんの花の苗をいただきました。学校を代表して飼育・栽培委員会の児童が受け取り、早速プランターに植えました。委員会メンバーの手入れにより、これから児童玄関を彩ってくれると思います。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
10月20日(木)に湯梨浜町人権擁護委員の皆様から、なでしこ、パンジー、ノースポールなどたくさんの花の苗をいただきました。学校を代表して飼育・栽培委員会の児童が受け取り、早速プランターに植えました。委員会メンバーの手入れにより、これから児童玄関を彩ってくれると思います。
10月19日(水)にお2人のゲストティーチャーにお世話になりました。
6年3組では家庭科の時間に給食センターの新先生にお世話になり、ゆでる、焼く、蒸す、炒める、揚げるのそれぞれの調理方法の良さを教えていただきました。
また、5年3組では保健の授業でスクールカウンセラーの岡空先生にお世話になり、不安や悩み、ストレスと上手に付き合う方法を学びました。
専門家のお話にそれぞれの学級の児童がぐっと引き込まれ学びが深まりました。
11月11日(金)に鳥取県小学校体育研究発表大会を開催します。大会まで1か月を切りました。これから何回か体育の学習の様子をお伝えします。
<1年生>
「いろいろな生きものになって」というテーマで、学習していました。扉を開けるとそこは大空、みんな鳥になって羽ばたいています。
<4年生>
「最後までねバレー」というテーマで、チームで作戦を立ててバレーのゲームを楽しんでいました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/