ウサギがやってきた
2020年10月29日 13時51分 10月29日、羽合小学校に2羽のウサギがやってきました。ウサギ小屋からウサギがいなくなってしばらくがたちます。栽培・飼育委員会のみんなは動物の飼育がしたいと言っていました。そこへ保護者の方から子ウサギをいただける話が舞い込んできました。白色と茶色い毛の混じったかわいい子ウサギが羽合小学校にやって来ました。これから大事に飼育していきます。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
10月29日、羽合小学校に2羽のウサギがやってきました。ウサギ小屋からウサギがいなくなってしばらくがたちます。栽培・飼育委員会のみんなは動物の飼育がしたいと言っていました。そこへ保護者の方から子ウサギをいただける話が舞い込んできました。白色と茶色い毛の混じったかわいい子ウサギが羽合小学校にやって来ました。これから大事に飼育していきます。
1年生と6年生が元気に体育を行っていました。
1年生は校庭の鉄棒で「ふとんほし」をしていました。おなかに鉄棒をはさみ、手を離して力を抜きます。1年生にとって頭を下にして、鉄棒から手を離すことは少し勇気がいることですが、みんなが挑戦していました。
6年生はソフトバレーボールの授業をしていました。基礎基本習得のためのドリルゲームを行っている場面でした。パスパスゲーム、レシーブゲーム、番号の順番にパスをつないで相手に返すナンバリングバレーしていました。チーム内で声をかけ合いチーム全員が楽しそうに学習に向かっていました。
10月21日(水)学習発表会を開催しました。コロナ禍の中の学習発表会ということで、午前の部、午後の部の2回に分けて地区を指定し、各家庭保護者2名までと人数制限を行い、さらに途中で参観者を交代してもらうやり方で実施しました。またほかの学年のステージがみられるように、映像を各学年のワークスペースに設置した電子黒板に流し、控え時間に見られるようにしました。
全ての学年のステージをご覧いただけなかったのが本当に残念でしたが、どの学年も、これまでの学習や練習の成果を発揮できた発表になりました。
1年生 群読 詩「ことばは心」 合奏「きらきら星タンギング変奏曲
2年生 斉唱・合奏 「夢をかなえて ドラえもん」
3年 合奏「紅蓮華」(鬼滅の刃より)
4年 合奏・踊り 「南中ソーラン」
5年 合奏「We Will Rock you 」「風になりたい」
6年 合奏「木星」 合唱「HEIWAの鐘」
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/