重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

4年消防署!!

2018年5月10日 20時26分

 4年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。晴れ晴れとした天気の中、子どもたちは、しっかりと歩き、10分ほどで湯梨浜消防署に到着しました。

 今日までたくさんの疑問や質問、そして自分なりの予想をたててきた子どもたち。消防士さんのお話をメモをとりながら聞くことができました。


 お忙しい中、時間を割いてくださった湯梨浜消防署のみなさん、ありがとうございました。お話を今後の学習に活かしていきたいと思います。
 他学年の校外学習が今から楽しみです。
 
 

4-1授業研究会&代表委員会!!

2018年5月9日 17時39分


 本日、3校時、4-1でクラス会議に係る授業研究会がありました。

 議題は、「もっと知りたいハッピー大作戦」でした。
 クラスのいろいろな友だちのことをもっとよく知り仲良くなれる方法について真剣に話し合いました。

 班や全体で話し合うとき、理由をつけて自分の意見を言ったり、友だちの意見をしっかり聞いたりすることができました。

 書記と司会団がみんなが話しやすい空気を作ってくれたおかげで、とってもスムーズな会になりました。とても4年生に見えないほどのレベルの高いクラス会議を参観することができました。4-1のみんな、とってもかっこよくて素敵でしたよ!!

 担任の谷口先生からまとめの話がありました。
 最後にがんばるぞポーズをとって団結力をさらに深めクラス会議は終了しました。
 放課後、全教職員で授業をもとに研究会を行いました。

 また、昼休憩、代表委員会が理科室で行われました。

 2点話し合いました。
 ・運動会のテーマについて
 ・運動会を盛り上げるための方法について

 4・5・6年生はさすが上級生と感じられる発表や聞く姿勢でした。
 1・2・3年生は、慣れない雰囲気の中、よく頑張りましたね。
 本番の運動会がとっても楽しみになるような代表委員会でした。
 これからの代表委員会が楽しみですね。


仲良くしようね会&1,2年生のダンス!

2018年5月7日 17時25分

 本日の2校時、2年生が1年生を迎えて羽合小学校の学校めぐり「仲良くしようね会」が行われました。

 毎年行われている学校めぐり・・・。
 去年は今の2年生が1年生の時に連れて回ってもらいましたが、今年は1年生を案内する番です。

 自己紹介や、ゲームをして仲良くなった後、2年生の紹介で学校内を回りました。

 一番人気は校長室でした。「ここは校長先生が居られます。」
 コンピュータ室や音楽室、図工室も大人気!
 2年生から1年生に「手作りお土産」をもらいました。


 また、5校時、運動会の1、2年生の種目(ダンス)の練習が行われました。

 WANIMAの歌う「やってみよう」に合わせて・・・心を合わせて、ジャンプ!
 今日は初めて1年生を迎えての合同ダンスの日でした。
 
 2年生が今日まで覚えてきたダンスを、1年生に向けて指導や声掛けをして一緒に踊りました。

「ぼく、1日で半分覚えたよ!」「ダンス楽しい!」などの声が聞こえていました。
 運動会本番の1,2年生のダンスも今から楽しみですね。
 

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/