重要

一所懸命あたりまえ!

2016年6月9日 18時59分

 今朝は、体育館で全校朝会を行いました。

 始めに、さくら相撲大会の表彰をしました。
多くの児童が、学校代表として、粘り強く健闘しました。
普段の生活の中で、何事もあきらめずに取り組んでいる結果です。
 
 
 次に、校長先生のお話を聞きました。
教職員の着ているTシャツを紹介されました。
私たち職員の合い言葉は、「一所懸命あたりまえ」です。


 最後に、今月の生活目標についてお話がありました。
みんなでめざしている名札の全員着用は、惜しくもあと3人でした。
先月の生活目標を達成したクラスには、メダルが授与されました。
 

 今月も、「だいじ掃除をしよう」を目標に、どのクラスもがんばっています。
あたりまえのことがあたりまえにできるよう、みんなが一所懸命に取り組んでいます。

命を守る

2016年6月8日 19時21分

 今日は、2時間目に避難訓練を行いました。
集合完了の目標時間は、3分30秒です。

 子どもたちは、「お・は・し・も」を守りながら、校庭に集合しました。


 集合にかかった時間は、3分28秒でした。
みんなが落ち着いて、すばやい行動ができた結果です。

 いつ、何が起こっても、話をよく聞いて、 自分の命を守る子になってほしいと思います。

命を育む

2016年6月7日 17時46分

 梅雨になりました。
生き物にとって恵みの雨が、田んぼや畑に降り注ぎます。

 1年生が生活科で育てているあさがおは、葉が大きくなってきました。
子どもたちが観察をしながら、大切にお世話をしています。


 2年生は、学年園で、きゅうりを育てているようです。
つるが伸びて、花も咲いています。来月には実ると思います。


 飼育委員会は、ウサギの生態について調べ、発表し合いました。
ボランティア講師の方にも来ていただき、飼い方を学びました。


 さまざまな学習活動を通して、子どもたちは、命の尊さを学んでいます。 
自分を含め、生き物全ての命を思いやる優しさも身につけてほしいと思います。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/