深く考える
2015年9月10日 10時02分 6年生の平和学習が始まっています。今日はふれあいホールでDVDを使った学習を行っています。10月の広島への修学旅行でも平和について深く考えることと思います。
生け花クラブのみなさんが生け花を来賓玄関と体育館前ギャラリーに飾ってくれました。
すすきに秋を感じます。学問の秋が始まります。
6年生の平和学習が始まっています。今日はふれあいホールでDVDを使った学習を行っています。10月の広島への修学旅行でも平和について深く考えることと思います。
生け花クラブのみなさんが生け花を来賓玄関と体育館前ギャラリーに飾ってくれました。
すすきに秋を感じます。学問の秋が始まります。
今日は5の1で算数の研究授業が行われました。
こどもたちが考えを出し合って答えに迫ります。多様な考えを出し合って結論にたどりついていく楽しさが感じられます。
放課後は先生方も研究会です。
先生方もまた多様な考えを出し合って、よりよい授業作りを目指します。
みんな一所懸命でうれしいです。
9月8日(火)に、4年生が総合の学習で東郷池に出かけました。
この学習は、東郷池周辺の自然や生き物に関心を持つことをねらいとして行いました。
まずは「ドラゴンカヌー体験」です。
ドラゴンカヌー協会の方に乗り方を教わり、救命胴衣を身につけ、いざ出発!
「いちに、いちに。」
元気に声をかけ合いながら、オールを漕ぎます。
「わぁー!」「きゃー!!」
波が来るとカヌーが左右に揺れて、みんなの笑顔がはじけます。
最後はカヌーからおりて、岸まで泳ぎました。
池の水は、水面が冷たくて、底の方が温かいそうです。
「先生、水が口に入って、しょっぱい!」
その後は自然観察をしました。
生き物や花をたくさん見つけて、メモを取りました。
最後は、ごみ拾いをしました。
今後は、東郷池の水質や環境、生き物について、さらに調べていきます。
自然豊かな東郷池を、これからも大切に守っていきたいですね。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/