県教委学校訪問(6/7)
2024年6月7日 12時35分6月7日(金)、県教育委員会中部教育局の方が来校され、みなさんの授業を参観されました。すべての学級ではありませんでしたが、落ち着いて学習に向かう様子を見ていただきました。
6年生の家庭科は、学習端末で、授業のまとめを行っているところを見ることができました。
6月7日(金)、県教育委員会中部教育局の方が来校され、みなさんの授業を参観されました。すべての学級ではありませんでしたが、落ち着いて学習に向かう様子を見ていただきました。
6年生の家庭科は、学習端末で、授業のまとめを行っているところを見ることができました。
6月6日(木)の全校朝会で、5月25日の運動会、本当によく頑張ったこと、みんなには人を感動させる力があることを話しました。そして、運動会で学んだことを生かしてよりよい羽合小学校にしていくために、運動会の振り返りを思い出して、普段の学校生活を充実させていこうと伝えました。
また、5月の生活目標「自分からあいさつをしよう」を意識して、元気なあいさつを行っていた人を「あいさつマスター」として表彰しました。自分から元気なあいさつを心がけて、周りのみんなを笑顔にしてくれた各学年のあいさつマスターには表彰状とエンブレムを渡しました。これからもみんなの見本となってくれると思います。
7月の全校朝会で、6月のあいさつマスターが発表されます。次のあいさつマスターめざしてがんばりましょう。
6月5日(水)、5年生が歯と口の健康について学びました。養護助教諭の森下先生と一緒に映像を見ながら、考えたり、意見交換しあったりしました。
学んだ「歯磨きのポイント」に気をつけて、毎日の歯磨きで自分の歯ぐきをしっかり守っていきましょう。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/