人権教育参観日
2017年2月8日 14時15分 今日は、午後から公開授業とワークショップを行いました。幼稚部では絵本の読みきかせや、生活の振り返りを通して心身の成長を知り、一つ大きくなった自分を喜び、年下の友達に優しくするにはどう関わったらよいかを考えました。小中学部では、バリアフリー、ユニバーサルデザインやいろいろな差別、相手の気持ちについて学習しました。幼児児童生徒それぞれが興味関心をもてるような教材を活用して学習を進めていました。バリアフリーの学習では、事前に学校内を車いすで移動しながら、どういうところが便利に作られているのか、不便なのかを写真に撮り、まとめたものを発表しました。 ワークショップは「きこえない人の人権について」というテーマで行いました。はじめにろう教育の歴史や社会の変化についてやきこえないことで災害時に困ること等について話をきき、次にグループに分かれ討議を行いました。討議では、学校でできること、地域でできること、子供たちに今後身につけて欲しい力などたくさんの意見を出し合い、短い時間でしたが、充実した討議ができました。 |