ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

皆生スポレク祭 閉会式

2025年6月20日 13時08分

 皆生スポレク祭の閉会式では、児童生徒会・副会長から、「普段関わりの少ない人と活動ができてとても楽しかったです。日常に戻るが、この経験を記憶に残して、今後も楽しく過ごせるとよいと思います。」と話がありました。今回は全学部縦割りのチームで、普段関わりが少ない人とたくさんつながることができ、大きな一体感を感じられる行事となりました。これを機会に、校内を始めとして、色々な人とのつながりが広がっていくとよいなと思います。

IMG_2783 IMG_3715
IMG_3736 IMG_1486

皆生スポレク祭『なにをするかは おたのしみ♡ ゴールにむかって よーい、どん !』

2025年6月19日 13時07分

赤組、青組、黄組のそれぞれのチーム代表選手が3人ずつ出場して、「ゴールにむかってよーい、どん!」をしました。サイコロを振って出た目の数進んでゴールを目指す走者、カードを引いて借り人をする走者、的に向かってボールを転がして得点を競う走者たちの対戦です。各走者たちが介助の先生や観客の方々とかかわりながらミッションをクリアしてゴールに向かう姿に、会場内は声援や歓喜の声で大盛り上がりでした。勝敗に関係なく、ミッションをクリアしてゴールできたことを喜んだり、友だちの頑張りを認め互いに褒め合ったりする姿も見られた種目となりました。

IMG_3319 IMG_3339 IMG_1446
IMG_3326 IMG_3407 IMG_3556

皆生スポレク祭 みんなで いどめ! ころがし ドッジボール

2025年6月18日 13時06分

「レッツ ローリング!!」のかけ声にあわせて、ころがしドッヂボールの対戦です。床に置いて両手で転がしたり、スロープを使ったり、スイッチで秘密兵器を動かしたり・・・。児童生徒のそれぞれの作戦で、近くの友だちに向けて転がしたり、狙いを定めて介助する先生に向けて転がしたりして、会場は大盛り上がりでした。試合が終わると勝っても負けても、お互いのがんばったことを選手も観客も拍手で称えていました。

IMG_6552 IMG_6534
IMG_6561

令和7年度皆生スポレク祭開会式

2025年6月17日 13時07分

令和7年度の皆生スポレク祭が開催されました。今年のスローガンは「2025 新しい スポレク 楽しもう やってみよう」です。テーマ曲のWANIMAの「やってみよう」に合わせて、新しい皆生スポレク祭を一緒に楽しもうという思いが込められています。

開会式は児童生徒会の進行で行われ、会長のあいさつの後、聖火台に火がともされると、会場から大きな拍手が沸き起こりました。赤・青・黄のそれぞれのチームの団長・副団長によって選手宣誓が行われ、「つながろう、つたえよう、やってみよう」を合言葉に新しい皆生スポレク祭が開催されました。

IMG_2705 IMG_3415

皆生スポレク祭

2025年6月14日 16時18分

 今年のスポレク祭は、「2025 新しい スポレク 楽しもう やってみよう」をテーマに、学部の枠を越えた新しいスタイルで開催されました。

 幼児児童生徒は赤・青・黄の3チームに分かれ、さまざまなレクリエーションを通じて、多くの交流が生まれました。

IMG_3397 IMG_3741
IMG_1012 IMG_3344

 普段なかなか関わることのない子ども同士が、ともに喜び、時には悔しさも分かち合う姿が見られ、まさに「やってみよう」の精神が随所にあふれた一日となりました。

スポレク祭を通して広がった新たなつながりや思い出は、これからの学生生活にもきっと活かされていくことでしょう。

 参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 来年のスポレク祭も、どうぞお楽しみに!

幼稚部めろん組の朝の会

2025年6月13日 13時06分

 幼稚部めろん組の朝の会の様子をお伝えします。

 一人ずつ名前を呼ばれると、笑顔になったり手を動かしたりして返事をします。天気しらべでは、天気係が中庭に出て今日の天気を調べて、大きな天気カードを手で触って確認しています。そして、晴れの日には「手のひらを太陽に」の曲に合わせて、楽器を鳴らして楽しんでいます。

IMG_4498 IMG_4528
IMG_4534 IMG_4535

中学部 スポレク祭スローガン作り

2025年6月12日 13時08分

 中学部2組、3組の生活単元学習でスポレク祭のスローガン作りに取り組みました。お花紙を握って丸める、画用紙に貼った両面テープをめくる、丸めたお花紙を両面テープの上に置く、その上を手でトントンと押さえるなど、生徒一人一人が自分でできるところを分担して数字の「5」を完成させました。スポレク祭当日には、全校で取り組み完成したスローガンを是非ご覧ください。

IMG_1866 IMG_6753 IMG_6771
IMG_1839 IMG_6244

大きく育て!さつまいも!!

2025年6月11日 13時07分

生活単元学習「夏野菜を育てよう」では、作物の育て方や植え方の学習を進め、さつまいもの苗を畑に植えました。畑には子どもたちの素敵な手作り看板が立っています。水やりをしながら苗の成長を願い、秋の収穫を心待ちにしている子どもたちです。

IMG_3012 IMG_8248

中学部 楽しかった校外学習を絵日記にしました!

2025年6月10日 13時34分

中学部1・2組の生活単元学習では、校外学習の絵日記をiPadの『絵日記』というアプリで作成しました。校外学習を振り返りながら、お気に入りの写真を選び、楽しかったことや嬉しかったことを絵日記にまとめました。

画像1 画像2
画像3

高等部修学旅行

2025年6月10日 13時24分

〇大山プリムローズガーデン森と水の教会 メイクアップ・ヘアセット、式場散策、フラワーアレンジメント

修学旅行2日目は、大山プリムローズガーデン森と水の教会に行きました。それぞれが好きなアニメのキャラクターやなりたいイメージを伝え、プロの手で素敵に変身しました。その後は式場を散策しながら、カメラマンさんに素敵な写真をたくさん撮っていただきました。

教会では、新郎新婦入場の演出で生徒が主役となって登場しました。会場は大きな拍手とあたたかな雰囲気に包まれました。

昼食は彩りも美しい豪華なメニューで、特別食にも対応していただきました。どの生徒も笑顔でおいしくいただき、大満足の様子でした。

午後はフラワーアレンジメントを体験しました。好きな花を選び、色や配置を工夫しながら世界に一つだけのアレンジメントを完成させました。

最後は、2日目の思い出がつまったハイライトムービーを鑑賞しました。映像を見ながら自然と笑顔がこぼれる、心温まる時間となりました。

大山プリムローズガーデン森と水の教会の皆さん、ありがとうございました。

1 2
3 4
5 6
7 8
Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved