プール掃除
2025年6月10日 13時42分6月4日(水)にプール掃除をしました。小学部は小プールの掃除を担当です。今年はメラミンスポンジでこすりました。意外にも、汚れがきれいに落ちました。小学部の子どもたち8人と教員みんなでとりかかったので、小プールがきれいになりました。日差しの強さが夏らしくなってきたので、再来週から始まる水泳学習が楽しみです。
6月4日(水)にプール掃除をしました。小学部は小プールの掃除を担当です。今年はメラミンスポンジでこすりました。意外にも、汚れがきれいに落ちました。小学部の子どもたち8人と教員みんなでとりかかったので、小プールがきれいになりました。日差しの強さが夏らしくなってきたので、再来週から始まる水泳学習が楽しみです。
6月5日(木)にヤマタスポーツパーク陸上競技場で行われた陸上競技の部に3名の生徒が参加しました。練習の成果を発揮し、それぞれが参加した種目で自己新記録をマークし、目指す目標に向かって前進!することができました。また、大会補助員として、試行錯誤しながら他校の生徒と協力し運営に取り組みました。
6月6日(金)には国府町体育館で行われた卓球競技の部に1名の生徒が参加しました。2回線は苦戦しましたが、自分の力を発揮し、最後まで戦いきることができました。競技以外の面でも、自分の立てた目標を達成しようと、大きく成長!前進!することができました。
5月28日(水)に田植え体験をしました。最初に【「どこ」田んぼ「なに」なえ「どうする」うえる】という言葉を確認して、その後田んぼで高等部のお兄さんに苗の植え方を教わりました。最後に田んぼに片足を入れて、なかなか足が抜けない!という体験もしました。稲がぐんぐん育ち、収穫できる日が楽しみです。
小学部では今年度も体育の時間に外部講師として「ちゃれキング」の押方先生をお招きして学習します。5月21日からスタートし、年間6回を予定しています。初回の今回は、子どもたちの体の柔軟性や全身を使った動きなどがどれくらいできるのかを確かめながら、鉄棒やマットを使った運動をしました。しっかりと体を動かすことで、少しずつたくましい体に成長していくことを期待しています。
5月から小学部で合同掃除が始まりました。小学部全員がいつも使っている廊下や手洗い場、教室、トイレを掃除しました。みんなが協力して学校をきれいにしようと頑張り、使う前よりきれいになった気がします!気持ちよい学校生活を送れるように頑張るぞ!
本校では毎月、トーシン鳥取補聴器センター、補聴器サービス、中国補聴器センターの3つの補聴器店に来校いただいて、昼休憩の時間に補聴器の点検をしていただいています。子どもたちは、「変わりありません。」「汚れているのできれいにしてください。」等、自分の補聴器の状態を伝えたり、「よろしくお願いします。」とお願いしたりしています。補聴器店の方は、点検の他にもイヤモールドの掃除、電池交換、チューブ交換などをしてくだっています。いつもサポートをしていただき、ありがとうございます!