地震はいつくるか分からない!(地震避難訓練)
2023年10月3日 15時11分9月29日に地震避難訓練を行いました。地震はいつどこで起こるか分からないことから、今回は昼休憩に実施しました。体育館や教室で遊んでいる最中でしたが、近くにいる先生の指示をしっかりと聞き、避難場所を確認して「おはしも」を守りながら避難することができました。
逢鷲太鼓連(おうしゅうたいこれん)のみなさんに来ていただき、和太鼓演奏の鑑賞や体験をしました。今まで見たことのないような大きな和太鼓もありびっくり!日本の伝統楽器である和太鼓の音色や迫力を存分に味わい学びの深い時間となりました。
9月24日(日)に、第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園が開催されました。予選を勝ち抜いた14チームが全国から集まり、鳥取聾学校は7番目に発表しました。生徒同士で声をかけ合い、練習の成果を発揮して本番を終えることができました。惜しくも上位入賞は逃しましたが、全国の高校生からたくさんの刺激を受け、交流を深めた2日間でした。4月から練習を重ね、たくさんの経験をすることができました。応援等多くの方にお世話になり、ありがとうございました。
( 玄関で集合写真 ) ( 本番前の様子 )
前日練習1 前日練習2
本番終了後1 本番終了後2
宮ノ下小学校の手話クラブのみんなと、1学期から交流・練習で積み重ねてきた
演技を本番で元気いっぱいに披露することができました。これまでの練習の成果を、
十分に発揮していた児童たちです。指導をしていただいた講師の南先生、高木先生、
本当にありがとうございました。
(※当日、演技中の写真撮影は報道関係者以外不可でした。ご承知ください。)
9月15日に親子でおだんごづくりをしました。
当日に向けて、1週間かけて事前学習を行いました。お月見やおだんごづくりにつながる絵本の読み聞かせを聞き、「おだんごをコロコロ丸める。」など言葉を確認しながら粘土でおだんごづくりの練習をしました。お家の人と一緒に準備した道具を見ながら、道具の名前や作り方の確認もしました。おだんごづくりの材料も1つ1つ確認をし、「サラサラ」と言いながら感触を味わったり、「あまーい」「しょっぱい」と言いながら味を楽しんだりしました。
当日は、お家の人に見守られながらおだんごづくりに取り組み、コロコロ丁寧に丸めたり、お湯に入れて浮かんで来るのをうれしそうに見たりしました。できあがったおだんごはとてもおいしくて、あっという間に完食していました。
おだんごづくりの後は、がんばったことや楽しかったことを絵に描いてふりかえり、みんなに伝えました。
来週はいよいよ本番での演技発表となります。1学期、夏休み、9月と、
宮ノ下小学校の4~6年生の手話クラブのみんなと交流・練習を積み重ねて
きました。全体での交流の時間はもちろんのこと、両校の児童は休憩時間等
も使って本番に向けて頑張ってきました。当日はみんなでこれまでの練習の
成果を発揮し、大舞台での発表を楽しみたいです。
9月末から11月上旬にかけて、高等部の生徒が「全国聾学校卓球大会(愛知県)」「全国聾学校陸上大会(埼玉県)」「全国障害者スポーツ大会(鹿児島県)」に出場します!
9月12日(火)、鳥取県教育委員会教育長と鳥取県障がい者スポーツ協会へ挨拶に行きました。生徒たちは、緊張しながらも中国大会の報告や全国大会に向けた抱負を述べました。足羽教育長からは「スポーツは対戦する相手を敬う気持ちが大切。存分に力を発揮してほしい。」、元聾学校長の後藤協会長からは「皆さんの活躍を聞いてとても嬉しい。聾学校の先輩方に続いて、今後もスポーツに取り組んでほしい。」と激励の言葉をいただきました。
【鳥取県障がい者スポーツ協会壮行会】
【鳥取県教育委員会教育長表敬訪問】
夏休みが終わり、始業式から2週間が経ちました。少しずつ学校での生活に
身体が慣れてきた児童たちです。暑い日が続いていますが、集中していろいろな
学習に取り組んでいます。
夏休みの間に、育てていたポップコーンがぐんぐん大きくなり、2学期の始めに収穫をしました。子どもたちは、実を折って茶色い皮をめくり、中から黄色いコーンが出てくるとにっこり。ふさふさのひげを顔につけ合って楽しみました。何枚も重なった皮をめくりながら、「〇〇くんが好きなバナナみたい」と会話も広がりました。
ポップコーンの根っこはとても太くて抜けません。『大きなかぶ』をイメージしながらみんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張って抜こうとしましたが抜けません。そこで、考えた子どもたちは、スコップをもってきて、一緒に掘り返し抜きました。
ポップコーン作りをするのをみんなで楽しみにしています。
本日から、2学期がスタートしました。
始業式の前には、中ろう体卓球大会の表彰伝達・報告、手話パフォーマンス甲子園予選結果の報告がありました。始業式では、新しいALTのシェーン先生の紹介と校長先生話を聞きました。最後に、みんなで「えいえい・お~!」をして、2学期もがんばる気持ちを高めました。