火災避難訓練
2021年5月19日 15時14分先生と一緒に避難する児童 | 逃げ遅れた人を担架で搬送 |
教頭先生のまとめの話 | 「『お、は、し、も』が大切です。」 |
5月18日、火災避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練で、避難の経路を確認し、指示を聞いて落ち着いて安全に避難できるようにすることが目的でした。本校では、非常ベルと一緒に室内にあるパトライトが点灯し、放送で避難場所を知らせます。子どもたちは、先生に誘導されながら、短時間で避難することができました。 |
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
先生と一緒に避難する児童 | 逃げ遅れた人を担架で搬送 |
教頭先生のまとめの話 | 「『お、は、し、も』が大切です。」 |
5月18日、火災避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練で、避難の経路を確認し、指示を聞いて落ち着いて安全に避難できるようにすることが目的でした。本校では、非常ベルと一緒に室内にあるパトライトが点灯し、放送で避難場所を知らせます。子どもたちは、先生に誘導されながら、短時間で避難することができました。 |