ご参観ありがとうございました!
2022年4月20日 10時30分4月16日(土)、参観日を開催いたしました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
【1年生 算数 かずとすうじ】
【2年生 国語 ふきのとう】
【3年生 国語 きつつきの商売】
【4年生 算数 角とその大きさ】
【5年生 社会 世界の中の国土】
【6年1組 算数 対称な図形】
【6年2組 算数 対称な図形】
【東雲学級 自立活動 しののめサーキットをしよう!】
4月16日(土)、参観日を開催いたしました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
【1年生 算数 かずとすうじ】
【2年生 国語 ふきのとう】
【3年生 国語 きつつきの商売】
【4年生 算数 角とその大きさ】
【5年生 社会 世界の中の国土】
【6年1組 算数 対称な図形】
【6年2組 算数 対称な図形】
【東雲学級 自立活動 しののめサーキットをしよう!】
4月14日(木)、今年度初めてのなかよし班活動がありました。
なかよし班とは、学年や学級の異なる児童たちで編成した班のことです。
今日は初めての顔合わせでした。
自己紹介を行った後、集合写真を撮影し、それぞれ考えた遊びを楽しんでいました。
6年生が下級生をリードし、リーダーとして班をまとめている姿に成長を感じました。
さすが最上級生です。
3年生の学活の様子です。
「3年生になって」という学習で、めざす3年生に近づくための方法を考えました。
事前に行った3年生になって楽しみなこと、心配なことについてのアンケートをもとに、心配なことをなくしていくためにはどうしたら良いか考えました。
東雲学級の自立活動のしののめサーキットの様子です。
なわとびやろく木、跳び箱やボール投げなどたくさんのコーナーがあり、それぞれのコーナーで体を動かします。
みんな張り切って活動していました!
今日は身体測定を行いました。
身長体重、視力や聴力検査を行いました。
自分の順番を待っている間も、静かにきまりよく待っている姿が見られました!
4月13日(水)、駐在所の方においでいただき交通安全教室を行いました。
横断歩道のわたり方や登下校で気をつけることなどを教えていただきました。
1年生のはじめての給食の様子です。
担任の先生から配膳の仕方を聞きます。
当番の人は自分の役割を確認しています。
説明を聞いて、順番に並び配膳をしました。
手をあわせて「いただきます!」
初めての小学校の給食はどんな味かな?
たくさん食べてくださいね♪
2年生の図工の学習の様子です。
「色の宝石箱」という学習で、はじめて水彩道具を使っていろいろないろ作りに挑戦しました!
いろんな色ができました!
本日桜が満開の中、第42回入学式を行い、21名の1年生を迎えました。
新1年生のみなさん、保護者様、ご入学おめでとうございます。
新1年生は名前が呼ばれると、元気よく「はい!」と返事をしていました。
月曜日からの学校生活が楽しみですね。
明日は入学式!
入学式準備を6年生が手伝ってくれました。
教室や玄関、トイレや渡り廊下の清掃や、教室の掲示を手伝ってくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございます!
これで無事に入学式を迎えることができます!