ようこそ おもちゃランドへ
2024年12月20日 09時56分2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを開催しました。図書館の本を参考にして自分が作りたいおもちゃを考えました。途中、思ったように作れなくて困ってしまうこともありましたが、友達に助けられたり、自分でも試行錯誤を繰り返したりして本番を迎えることができました。
自分が作ったおもちゃで1年生が楽しそうに遊んでくれる姿を見て、大喜びの2年生でした。
2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを開催しました。図書館の本を参考にして自分が作りたいおもちゃを考えました。途中、思ったように作れなくて困ってしまうこともありましたが、友達に助けられたり、自分でも試行錯誤を繰り返したりして本番を迎えることができました。
自分が作ったおもちゃで1年生が楽しそうに遊んでくれる姿を見て、大喜びの2年生でした。
12月19日(木)
4年生が福島県郡山市立多田野小学校と交流をしました。3学期にはお互いの県を紹介しあうことにしているのですが、今日は自己紹介や学校紹介、クラスの紹介をしました。
お互いに感想を交流したり質問をしあったりして、離れているけれど少し距離が縮まったように思いました。4年生が驚いていたのは「スクールタクシー通学」と「多田野小学校の周りはまだ雪が降っていない」ということでした。今日の交流で、郡家東小学校と多田野小学校のよく似ているところと異なるところがわかりました。次回の県の紹介も楽しみです。
12月19日(木)
4年生が、「やず手話の会」の皆さんにお世話になって手話について学びました。「聞こえるとは?聞こえないとは?」「聞こえにくかったり聞こえなかったりするとどんなことに困るかな」から、学習がスタートしました。
今日は手話ハンドブックを使いながら指文字を教えていただきました。
皆さんがお帰りになるとき、去年お世話になった5年生が通りかかり「こんにちは」とあいさつをすると「ああ大きくなったなあ。」など、たくさん声をかけてくださいました。学習の時だけではない心のつながりがとてもうれしかったです。これからもよろしく願いします。
12月18日(水)
6年生は昨日と今日の家庭科の時間、ばあばの会の皆さんにお世話になりました。
慣れないうちはミシンの調子合せに苦戦して、時間だけが過ぎてしまうこともあるのですが、ばあばの皆さんがやさしく見守ってくださったおかげでナップザックを完成させることができました。皆さんありがとうございました。
毎月17日は柔軟の日として、こおげ東っ子ストレッチをしています。
はじめはぐらぐらしていた片足立ちも上手にできるようになってきました。学校では月に1回しているだけですが、小さな積み重ねが力になっているのですね。
小物クラブでは、みんなが茶色のフェルトでクマのマスコットを作っていました。こんなゴールが待っていたのですね。
クラブ活動の時間だけではなく、それぞれ時間を作って満足いくよう仕上げました。リボンをつけたり帽子をかぶせたり、一針一針思いを込めて作ったことが伝わってきます。作品は、児童玄関正面に飾ってあります。
12月13日(金)
4年生は、福島県の多田野小学校4年生とオンラインで学習交流をします。来週はその1回目なので、お互いに学校を紹介し合うことになっています。
教室では紹介のためのスライド作りをしていました。スライドを作りながら、改めて郡家東小学校の素敵なところに気づくことができたようです。
12月13日(金)
大人でも扱いに苦労するミシンですが、小学校の家庭科では直線縫いを主としたミシン縫いができるように学習します。手縫いよりも速く丈夫に縫うことができるので、使い方を身に着けるととても便利な道具です。
6年生が、友達と一緒に手順を確かめながら上手に返し縫いをしていました。
12月11日(水)
昨日の2年生に続き、今日は1年生が100mチャレンジをしました。
最後は健康委員会の人も先生も一緒に走って応援していました。
「100mは長かったです。」という人が多かったですが、参加したみんなが最後まで一生懸命走りぬきました。
健康委員さんのおかげで「100mチャレンジ」をみんなが楽しんでいます。素敵な企画をありがとう。
12月10日(火)
仮校舎がなくなりグラウンド整備をしていただいたときに、100mのレーンを作っていただきました。そのレーンを生かして健康委員会が「100mチャレンジ!」を企画しました。今日は2年生の日でした。
走り終わるとすぐに健康委員会の人が記録証を渡してくれました。そして「まっすぐなコースはとても走りやすかったです」と2年生のうれしそうな感想が聞こえてきました。
100mチャレンジが終わった後、思わずコースを全力で走る人が何人もいました。いつでも100mのコースを使って走るといいですね。今日はとてもいい天気だったので、かがやき広場でもたくさんの人が遊んでいました。