業間休憩
2025年2月25日 13時37分連休の間に積もった雪で子供たちが遊んでいました。
短い休憩時間ですが、雪の上に寝転んだりはいつくばったり、のびのびと遊ぶ子供の姿はとても楽しそうでした。
連休の間に積もった雪で子供たちが遊んでいました。
短い休憩時間ですが、雪の上に寝転んだりはいつくばったり、のびのびと遊ぶ子供の姿はとても楽しそうでした。
今日のフレンズタイムは健康委員会主催の「なわとび集会」でした。色別班対抗で3分間8の字跳びをしたのですが、12のチームが体育館で一斉に跳ぶ様は圧巻でした。
2月に入ってからどのチームも一生懸命練習を重ねてきましたが、今回は緑組が優勝でした。今日の記録は「遊びの王様ランキング」にも登録します。こちらも結果が楽しみですね。
2年生は国語の時間に「スーホの白い馬」のお話をもとに学習をしています。今日は、モンゴルで2年間お仕事をしていらっしゃった宮本さんをはじめ4名の方にモンゴルのことについて教えていただきました。
本物の馬頭琴や羊の骨でできたおもちゃ、ゲルの模型にふれてお話の世界のイメージがぐっと広がったことと思います。
雪の中、子供たちのためにありがとうございました。
5月の終わりに人権の花贈呈式で、ペンタスとニチニチソウの寄せ植えをいただきました。暑い夏でしたが、栽培委員会のみんなが水やりの当番活動を熱心に行い、夏休み明けもきれいな花を咲かせ続けました。その人権の花活動に対する感謝状をいただきました。
玄関のプランターでは、雪がかぶっても、凍えるような寒さの日もビオラが花を咲かせています。これからも栽培活動を通して、命を大切にする心、思いやりの心を育んでいきたいと思います。
延期していた5年生のスキー教室を2月14日に行いました。
スキー教室で初めてスキーを経験する人が多いのですが、各グループのインストラクターの皆さんが上手に教えてくださいました。自分の上達に大満足の5年生でした。
今年度最後の参観日。どの学年もこの1年で成長した姿を見ていただきました。
保護者のみなさん、保育所や児童クラブの先生、やず手話の会のみなさん、学校運営協議会委員のみなさんの熱いまなざしに応えるように学習に向かっていました。中には「たくさんの人に見ていただいたおかげで、いつも以上にがんばることができました。」と感想を言っていた人もいました。皆様、いつも子供たちを応援してくださりありがとうございます。
今日の昼休憩は、企画委員会主催の王様ドッジボール大会でした。王様ドッジボールは相手チームに分からないように王様を決めておいて、内野に残った王様の数で勝敗が決まります。今回は、3人ずつ王様を決めて対戦しました。
色別対抗で6年生と一緒に活動をする日も残り少なくなってきました。次回は健康委員会主催の大なわとび大会です。各チームとも練習の成果を発揮してがんばって欲しいと思います。
待ちに待ったエンジョイ集会が行われました。
オーディションを勝ち抜いた9組の子供たちは、これまでの練習の成果を出し切って最高のパフォーマンスを見せました。そして、実行委員としてがんばる人、自分は惜しくも予選敗退となっても出場する友達に声援を送る人、入賞したチームをたたえる人、会場の一人一人が輝いていた1時間でした。
5年生は家庭科の時間にエプロンを作っています。慣れないミシン縫いなので、輝く瞳応援団「ばあばの会」のみなさんにお世話になりました。
子供たちのために時間を作り常に温かく接してくださるみなさんの姿が、自分のよさを生かして世のため人のためになる生き方をめざしている東っ子の心の栄養になっています。いつも本当にありがとうございます。
1年前は自分たちが迎えてもらう立場だった1年生が、4月からやってくる新1年生のためにわくわく交流会を開きました。
郡家東小学校のことを紹介しようと一生懸命な1年生の姿に、この1年間の成長を感じました。みんなで力を合わせてよくがんばりましたね。