お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_0288

R7 7月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

6年生 総合 八頭町地域おこし協力隊の中村さんからお話を聞きました!

2022年9月9日 09時02分

6年生は総合的な学習の時間を使って地域の宝を様々な方法で発信をしようと考えています。

そこで、八頭町地域おこし協力隊の中村聡志さんからお話をお聞きすることにしました。

中村さんはテレビ局でディレクターをされていらっしゃいました。そのご経験をふまえたお話を子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。

中村さんからは、「発信したいという思いの前に、発信したものを見る相手の立場のことを考えよう。誰に、どんなことを思ってほしいのかを考えて、内容を工夫しよう。」という情報発信のポイントを教わりました。

中村さん、お忙しいところありがとうございました。

今回の学びをこれからの活動に活かしていきます!

図1

2年生 ふしぎなたまご

2022年9月8日 08時34分

2年生は図工の学習で「ふしぎなたまご」テーマに絵を描いています。

カラフルなたまごの中からはなにが出てくるのかな??

完成が楽しみです!

図2

東雲学級 おじいの会の皆様と秋野菜の苗植えをしました!

2022年9月8日 08時34分

東雲学級がおじいの会のみなさまにご協力いただき、秋野菜の苗植えをしました!

人参や大根、白菜などの苗を植えました!

収穫が楽しみですね^^

図3

3年生 お久しぶりの会~グランマの会のみなさまと~

2022年9月8日 08時34分

3年生がグランマの会の皆様とお久しぶりの会を開きました!

3年生は2年生の時に皆さんにかけ算九九を聞いてもらったりと、たくさんお世話になりました。

3年生ではみそ作りを教わります!

久しぶりの交流なので、お久しぶりの会を開き、自己紹介などをして楽しみました!

図1

自己紹介ゲーム

図4

3年生1人1人の自己紹介カードが入ったアルバムをプレゼントしました^^

図2

グランマの会のみなさま、今年度もよろしくお願いいたします!

朝読書の様子

2022年9月7日 09時09分

2学期から朝読書をがんばっています。

あまり本を手に取れない児童には、学校司書さんが選んだ「輝き文庫」を定期的に届けています。

読むことに慣れ、読むスピードをつけることを目標としています。

図1

大学生さんが体験学修に来られています!

2022年9月6日 10時35分

昨日から島根大学教育学部の大学生さん(本校の卒業生)が「1000時間体験学修」というプログラムで体験に来られています。

このプログラムは、教育現場で実際に様々な体験をすることで教職の魅力ややりがいを学ぶ、というものだそうです。

主に5年生の学級で体験をされます!

早速5年生がなかよくなろうの会を開き、「逃走中」を楽しみました♪

図1

夏休み作品展を開催しています!

2022年9月5日 16時22分

本日9月5日(月)~7日(水)まで、夏休み作品展を開催しています。

時間は16:00~18:00までです。

ぜひお越しください。

IMG_7411

5年生 お守りづくり~ばあばの会のみなさまと~

2022年9月5日 16時11分

本日はお守りづくり(2時間目)がありました!

今回もばあばの会みなさまにご協力いただきました。

たくさん手助けしていただき、お守りを完成させることができました!

ばあばの会のみなさま、ありがとうございました!

図2

ことばのたねまきさんによる読み語り

2022年9月5日 15時48分

今日はことばのたねまきさんによる2学期の最初の読み語りがありました!

今学期もお世話になります!

図1

3年生 地域コーディネーター清水さんとの交流給食

2022年9月2日 13時27分

今日は地域コーディネーターの清水さん(郡家東地区公民館長)が3年生と一緒に給食を食べ、お話をしてくださいました!

みなさんは「大きな古時計」という歌を知っていますか?

実は、実話をもとに作曲された歌なんだそうです。

イギリスのジョージホテルというホテルを経営されているご兄弟のお話で、お兄さんが亡くなられた時刻11時5分ぴったりに時計も動かなくなったのだそうです。

3年生は「そうなんだ!」「知らなかった!」「ちょっとこわい!」と感想を言っていました^^

IMG_7376

学校周辺の樹木の名前を言えますか?