6月25日(日)、大阪 道頓堀ホテルにおいて第46回関西鴨水会総会が開催されました。
新型コロナの影響で4年ぶりに参集型での開催でしたが、山本康夫新会長のもと、
来賓を含め59名の方にご参加いただき、大変な盛り上がりとなりました。
総会に先立って、北村秀徳さん(S49年卒)による「地域の熱意、つないで形に
~小鴨の「宝」次代へ伝える~(中井太一郎)」と題した講演をいただき、
その後、総会、懇親会が行われました。
懇親会では、会場のあちこちで再会を喜び、母校や故郷を懐かしむ姿が見られ、
改めてこの会の大切さを実感しました。
会の最後には、全員で倉吉中学校、倉吉東高校校歌とふるさとを合唱し、
次回(令和6年6月23日)の再会を約束して、散会となりました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、お会いできるのを楽しみにしています。

会場の様子

山本会長 挨拶

藤井同窓会長 挨拶

福光校長による学校近況報告

参加者全員での記念写真
昭和61年に本校を卒業された、山陰放送アナウンサーの桑本みつよしさんと、松江高専准教授の桑本裕二さんが、倉吉の方言をテーマにした書籍『ふるさとのことばー倉吉弁- メディアと研究の狭間で』(山陰中央新報社)を出版されました。気軽に読める対談形式で、アクセントや発音の方法から語彙まで幅広くひもとき、方言の魅力に光を当てています。本校の生徒も、昨年の探究学習で桑本裕二さんのご指導をいただき、全国大会で倉吉弁についての発表を行いました。本書の定価1,100円(税込)、書店、Amazon等のネット通販でお買い求めになれます。
山陰中央新報の記事(拡大表示).pdf

8月14日(日)倉吉シティホテルにて
3年ぶりに鴨水同窓会総会が開催されました。
倉吉市長の広田一恭様と東京鴨水同窓会前会長福井宏一郎様を来賓にお迎えし
約40名の会員の皆様に集まっていただきました。

コロナウイルス感染状況を踏まえ、総会のみの開催となりました

藤井武親新会長の挨拶

新会長より 大田英二前会長へ花束の贈呈
来年度は懇親会も開催できることを願っています
6月21日に本校大会議室で同窓会役員会を開催し、本年度の総会開催について協議しました。この2年間コロナ渦で中止を余儀なくされましたが、本年度は役員と県内在住の方を中心に集まっていただき、議事だけを行うことになりました。懇親会は中止させていただきます。なお、総会資料は後日HPに掲載させていただきます。
◆令和4年度鴨水同窓会総会
日 時 令和4年 8月 14日 16:00~17:00
場 所 倉吉シティホテル
*懇親会は行いません
新型コロナの影響で延期されていた東京鴨水会総会が、3月6日(日)正午から池袋クルーズクルーズを主会場として行われました。新役員体制発表、福井前会長と倉都新会長あいさつ、福光校長先生から学校の近況報告などがありました。また全国大会で活躍した生徒の様子も動画で紹介していただきました。新たな取り組みとして、オンラインでの参加もあり、約35名が集まりました。
画面はこんな感じです
福井前会長からのあいさつ
倉都新会長からのあいさつ
メイン会場となったクルーズクルーズの様子来年度は新体制のもと11月6日(日)開催の予定です。多くの会員の皆さんの参加をお待ちしています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年度8月14日に予定しておりました「令和3年度鴨水同窓会総会」は昨年度に引き続き中止させてただきます。来年度は総会が開催され、皆様とお会いできることを願っています。
令和3年度の鴨水同窓会総会は、昨年と同じくコロナウィルスの感染拡大防止の観点から役員による書面審議とさせていただきました。その結果、すべての議案に対して反対なしの全会一致で承認されたことをご報告いたします。
総会資料について掲載しておりますので、ご一読くださいますようお願い申し上げます。
鴨水同窓会役員会・総会資料.pdf
令和3年8月14日(土)に予定しておりました「令和3年度鴨水同窓会総会」はコロナウィルス感染拡大防止のために中止させていただきます。
なお総会議事については、理事・役員での書面決議を行わさせていただきますので、後日報告させていただきます。

顧問の名越和範さんに新しい横幕を贈呈していただきました
来年度はこの幕のもとで総会が開催されることを願っています
今年度の第41回鴨水同窓会ゴルフコンペですが中止となりました。
楽しみにされていた会員の皆様、大変申し訳ありません。
来年度以降の開催は未定となります。ご了承下さい。