実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

11月18日のようす

2017年11月20日 10時58分
2年生

若鳥丸は現在、京浜港東京区へ寄港しています。
11月18日(土) 東京海洋大学見学
風:南2 天気:雨 気圧:1007.7 気温:15.7 水温:18.1 波:
 今朝はどんよりとした空、これから雨が降る予報です。午前中は東京海洋大学に行き、「船舶運用」の教科書を作られた先生に講義と練習船等を見学案内していただきました。午前8時に若鳥丸を出発し、徒歩15分で都営地下鉄勝ちどき駅に着き、地下鉄を乗り継いで京急品川駅に着きました。そこからは20分かけて予定よりも早く大学に到着しました。道中に生徒がはぐれてしまわないか心配していましたが、土曜日の早い時間帯ということもあってか混雑していなくて良かったです。始めに、大学敷地内の係船場で停泊中の練習船を見学しました。練習船青鷹丸は、若鳥丸と比べると船内がとても狭く、生徒たちが乗船している若鳥丸の通路や生徒部屋などがいかに広く作られているか改めて知ることができました。その他に、大学生が回流水槽でトロール網の模型を使った実験の様子を見学させてもらいました。最後に、漁船の安全性という内容から、一般的な規則というのはなぜ作られるのか、生徒たちの可能性についての考え方をお話いただきました。大学進学への意欲をかき立てられた生徒や、船に興味関心が高まった生徒がいたことが何よりです。大学の雰囲気を肌で感じることも出来て良かったです。休日にもかかわらず本校の生徒のために、ありがとうございました。明日は1日班別行動となります。どこに行くか話し合っていました。行き先としては秋葉原が多そうです。
正門の前で集合写真
 
講義(漁船の安全について)    ひよどりと青鷹丸

教授からの説明