海洋科2年国内長期航海 17日目
2021年6月29日 10時11分
6月28日(月)正午位置 N 37°-51.3′ E 138°-25.7′
今朝は午前8時に佐渡島に到着してアンカーを打ち、錨泊となりました。佐渡島の小木入港は明日の午前9時となり、
一日早くなりました。今日は錨泊の状態で、午前中に船長講義と機関長講義がありました。船長講義では、出入港の際
に係船ロープを巻き取っている甲板機械の操作方法について説明を受け、実際に操作をさせていただきました。実習生
は出入港の時は右舷デッキに整列しているため、船首と船尾で若鳥丸の乗組員が行っている出入港作業を見る機会が無
かったので、作業内容がよくわかったと思います。機関長講義では燃料について学習し、色々な燃料の色や粘度、密度
について理解を深めました。夕食のメニューはハンバーグで、美味しくいただきました。明日からは佐渡での寄港地研
修ですが、気持ちが緩んで怪我をしたり病気にならないよう、緊張感を持って行動してもらいたいです。
船長講義(船首甲板機械) 船長講義(船尾甲板機械)
液温と密度の関係を学習 軽油の密度を計測
夕食はご馳走のハンバーグ ミーティングのようす