実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科3年 沖縄潜水航海実習の様子No.6

2016年7月11日 23時12分
3年生 7月9日(土)の正午現在の様子 (沖縄伊江島周辺)
風向:南 風力:5 天気:晴れ 気圧:1005.8 気温:29.8 水温:29.0

<指導教官からの日報>

実習10日目、無事那覇に入港しました。昨日の船酔いが継続して朝は酔っていましたが、午前の学習中に船長から入港時間が早まったこと聞き、拍手喝采。昼食時に入港時間が早まったので、上陸する時間を作れる、と話すと一転、みんな元気になりました。入港、上陸を心待ちにしていたことが伺えます。今日は上陸する予定ではなかったのですが、昨日の大時化を協力して乗り越えてきたので、1時間ずつ2回の上陸許可としました。それぞれコンビニやスーパーへ行ったり運動したりと羽を伸ばしていました。しかし、入港時にテンションが上がりすぎたり、浮かれて上陸時の服装が整っていなかったりとなんとも情けない面も露わになってしまいました。入港時のフェンダー作業では「あの岸壁フェンダーに合わせて」と頼めば高さも位置もぴたりと合わせてくれ、船長から「戦力として見ることができた」と言ってもらい、当直ではその仕事ぶりから「船員の卵」と言ってもらえるまでに成長しているのに・・・。ミーティングでは那覇の雷注意報よろしく痛烈な雷が落ちました。先生方からも、3年生らしくないと言われ、反省しきりです。自分たちでしっかりとわきまえ、私たちが重石を付けなくてもいいはずの3年生。羽を伸ばすのはいいけれど、そのまま勝手に気ままに飛んでいかないようにしてほしいです。一人一人の自己中心的な考えや行動ではなく、若鳥丸の一員としてそれにふさわしい言動をとるよう伝えましたので、これから成長してくれることを期待します。

明日は美ら海水族館、道の駅かでな、ひめゆりの塔・平和祈念公園・平和の礎で研修です。実習生がそれぞれに、何を感じ何を学ぶのか、毎回のことですがとても楽しみです。


 
  船長の位置で操舵号令を出す             皿洗いがんばれ
 
       入港前の様子                 フェンダーおもてチーム
  
     フェンダーともチーム           早く下船したいから、食事当番手伝います
 
       夜の自由時間  トランプにお茶漬け

<那覇までの航路図>