海洋科3年沖縄潜水航海実習の様子 №13
2016年7月18日 09時23分7月16日(土)正午 阪神港神戸区係留中
風向:東 風力:3 天気:本曇り 気圧1005.8ヘクトパスカル 気温29.9℃ 水温:25.7℃
実習17日目、寄港地活動最終日です。今日は神戸港湾施設見学、停泊している兵庫埠頭から川崎重工の横をとおり、ハーバーランドまで約40分かけて歩いて行きました。市場、造船所という港の町並みはこれまでに何度か見てきましたが、木甲板の遊歩道や大型客船ターミナル、高級ホテルなどおしゃれな港の風景は初めて。これが都会の港かぁと感嘆の声がもれていました。海洋博物館では船の模型や神戸港の歴史を学びました。特に大型客船の模型コーナーでは船の大きさによって船尾構造物の形が違うことや、4つのバウスラスターの並び方が一直線でない船もあるなど、知識があるからおもしろく感じてじっくり観察、模型の観察で1時間20分があっという間に経ってしまった!という子もいました。カワサキワールドでは川崎重工業の歴史や実績を楽しく学んでいました。土曜日ということで人通りも多く、ベビーカーや車いすの方に道を譲る、広がって歩かない、など公共性を高める良い寄港地研修になりました。また、中突堤には兵庫県の実習船、但州丸が停泊しており、見学させていただくことができました。突然の訪船にもかかわらず、見学させていただき感謝しています。実習生も他の実習船を見て、「新しくキレイだった」「トロールができるのはすごい。うらやましい。」「生徒さんと話してみたい」と言っていました。その後は班別研修、モザイクでパンケーキを食べたり、三宮へ行ったりと思い思いに神戸を満喫していました。船に帰ると疲れた様子、明日は最後の出港なのでしっかり休んで残り4日しっかりやってほしいと思います。
三宮駅へ移動中
ポートタワーをバックにクラス写真撮影
モザイクから見るポートタワー カワサキワールド船の問題全問正解
船に帰り、巨大プリンの作成