海洋科3年沖縄潜水航海実習の様子 №16
2016年7月20日 20時00分風向:北北西 風力:2 天気:晴れ 気圧1012.9ヘクトパスカル 気温25.6℃ 水温:24.4℃
実習20日目、今日は楽しみに待っていた釣り実習!午前は当直班でウマヅラハギやイサキがたくさん釣れました。だいたいこれまでのパターンで午後は釣れなくなるのですが、午後の学習班もたくさん釣れました。イサキは梅雨に旬を迎える魚ですから、きっと美味しいことでしょう。明日の晩ご飯は刺身、明後日は塩焼きですね。大物賞はアカミズ、48cm!!びっくりしました、釣った本人が一番びっくりしていたかもしれません。暑い中でしたが2時間しっかり頑張って、片付けも3年生らしい態度でやっていたそうです。また、それぞれ釣りの裏番組で船内大掃除、SPI模擬試験をしました。指導教官はこちらの担当、あぁ釣りに行きたかった。と思う反面、一生懸命掃除をしている姿、黙々とSPI模擬試験に取り組む姿を見ることができて嬉しかったです。明日は入港、下船式では実習生代表のあいさつがあります。挨拶文を考えているときにクラスメイトが「がんばれ!」と通りすがりに声をかけていたのが印象的でした。1年の頃は話もしなかっただろうに、今こうして気軽に声をかけ合える関係になっていて、すごいと思いました。ほとんどの子が楽しいから降りたくないと言っています。あと数ヶ月で離ればなれになりますが、このつながりはきっといつまでも消えずに残っていくことと思います。ミーティングでは船長が「船を下りても、いつでも遊びに来て下さい」と言ってくださいました。帰れる場所がひとつ、増
えました。
大漁です。明日の晩ご飯が楽しみ。