実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年10月18日 16時10分
2年生

今朝、九州西側から屋久島を抜け、太平洋に出ました。
昨日までは湖の上を走るかのごとく静かな様子だったようですが、いよいよ太平洋の洗礼を受け始めました。
太平洋の揺れは周期がゆっくりで波も高いため、日本海での揺れと全く違います。
これからしばらくは船酔いに苦しみながら業務をしていくことでしょう。

10月17(月) 実習3日目 正午位置 【佐賀県唐津市沖】
風:北北西2  天気:晴れ  気圧:1016.4ヘクトパスカル  気温:23.9度  水温:24.4度
乗船実習3日目、昨晩は強い雨が降っていましたが明け方には上がったので6時の点呼後にプロムナードデッキで体操とデッキウォッシュを行いました。前回の瀬戸内航海は雨天が多く、全員がデッキウォッシュを行うことができませんでしたのでブラシの持ち方から再度指導しました。横一列に並び板の目に沿ってブラシをかけていきます。下の写真を見ると海洋科らしく結構さまになっています。昨日境港を出港し当直業務を開始しました。久々の当直業務で疲れた生徒もいましたが、甲板と機関に分かれて当直業務について学習しています。2枚目の写真は機関当直中に行っている作業風景です。燃料油清浄機内に溜まった不純物を取り除く作業で10日間に1回清掃します。海洋科卒業生である先輩乗組員の指導を受けながら丁寧に作業をすることができました。ひょっとするとこのクラスの中から未来の若鳥丸クルーになる生徒が出てくれるかも、そうなったら嬉しいな~と私自身感じております。
3枚目の写真は、学習室に置いてあるルームランナーでの一コマです。船内では誰かが働いている時には誰かが休んでいます。ですから大きな声で騒いだり、ドタバタすると他の人に迷惑をかけてしまうので乗船中は生徒たちもできるだけ気を遣いながら生活しています。そうやって生活していますと高校生ですから当然体力が余ってしまう。そこで、時間を決めてルームランナーを使用し、運動できないストレスを発散しています。また、筋力をつけたい生徒には通信長さんが色々な筋トレ方法を教えて下さり筋力アップをはかります。その様子はまた後日。
只今20時過ぎ、もう少しで太平洋に出ます。ここまで全く揺れていないので生徒たちは太平洋のうねりを心配していますが、明日以降も頑張らせたいと思います。
 
朝、デッキウォッシュ           燃料油清浄機の清掃

ルームランナーで快走中!