実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア航海の様子

2016年11月7日 11時05分
2年生

11月6日(日)実習23日目 正午位置【ソロモン海】
風:北北東4 天気:雨 気圧:1009.5  気温:27.0 水温:29.5 波:2
乗船実習23日目、ジョマード水道を航行中。昨日までのピッチング(縦揺れ)も治まり、船酔いの生徒も4名に減りました。今日は、船長コースは午前に船長講義を行いました。訓練記録簿の学習内容を行い、専門知識を深める為日夜?頑張っています。船長が一生懸命に説明されるので、生徒たちもそれに応えるかのごとく学習しています。海洋技術コースの生徒は今日から6級海技士(機関)の学習をスタートさせました。海技士の初級レベルの資格ですが、機関に関する基礎知識はもちろん、機関の運転などの知識を学習していきます。この資格は本来乗船履歴がある人を対象とした資格ですが、地元企業や内航船業界からも筆記試験に合格していれば、相当の知識があることがわかるので取得させて欲しいと要望があるため、本校海洋科では数年前から取り組んでいます。国家試験は2月に広島で行われるので、実務を体験しながら学習できる乗船中から取り組むことで合格率を上げています。船内で機関長や指導教官が講義を行い、過去の問題にチャレンジして理解深め、船内で数回にわたり模試も行っています。また、冬休みに補習を行いますので、参加すれば高確率で合格します。生徒たちは、資格の重要性など半信半疑な部分もあるので、その重要性についてもこの場で合わせて指導していきます。今日は夕食後に雷落としました。凪になると生徒たちは元気になりますが、色々とこちらがくたびれることもあります。ほどほどに時化てほしい今日この頃でした。
 
みんな大好きスクワット?         6級海技士を学習中

見張りは任せてください!