オーストラリア航海の様子
2016年11月14日 11時57分風:西3 天気:晴れ 気圧:1009.3 気温:27.5 水温:29.2 波:2
乗船実習29日目、今日は朝から雨が降ったり止んだりと、すっきりしない一日となりました。うねりが少しあるため生徒たちは、いつ時化るか不安がっている者もいます。午前中は小雨の降る中、デッキすりを行い、午後は学習と言ったルーティンワークをこなしています。また、海洋技術コースの作業・学習班の生徒は2回目模試を行いました。2回目の結果は平均点が70.9点と良い結果が出ています。これも生徒たちを支えてくださった、機関長をはじめとする機関部の方々のお力です。最高点は100点でした。この取り組みで嬉しいことは普段の考査では、あまり結果が出せない生徒が上位に入っていることです。私的には「化ける」と言っていますが、めざましい成長をみせる生徒が毎年います。船内と言う閉鎖された特殊な空間で外部との連絡もつかず、余計な刺激?もないため集中できるのではないかと考えます。今の時代、ネットやスマホを使う彼らにとって、情報に振り回されることなく人付き合いを考えなければならない状況の中で衣食住を共にし、作業や人とのコミュニケーションを学びながら生活することは、貴重な体験だと思います。苦しいことを知ることで普段の何気ない幸せを感じているに違いありません。そうやって生徒たちは少しずつ成長しています。今日のミーティングで、私は生徒たちに出港して今日まで何が一番楽しかったか、日誌に書くよう伝えました。すると意外なことに多かった内容は、赤道祭や当直時に船員さんたちと話をしたことでした。船員さんとの会話はいろいろと印象に残っているようです。次にケアンズでの活動でした。乗船実習も残りわずか、しっかりと見守っていきたいと思います。