実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

1年生下関航海のようす

2017年5月11日 10時29分
1年生 若鳥丸は無事下関に入港しました。
昨日は船酔いに苦しんだようですが、上陸研修では復活することでしょう。
本日は企業、水族館を見学します。

5月10日(水)の日報より
風向・風力:東・3  天気:くもり  気圧:1008.8hPa  気温:19.3℃  水温:17.3℃
下関航海1日目、西風が強いため2~3mの波高が予想される中、実習生たちは不安そうな表情で境港を出港していきました。美保湾で行った操練(避難訓練)では、私語もなく緊張感を持って取組むことができており、船長からも「操練にのぞむ態度が良かった」と褒めていただきました。地蔵埼を抜けて進路を西にとると次第に波が高くなり、船酔いになる生徒が少しずつ増え、多古鼻を過ぎたあたりから2mの波高となり、半分以上が船酔いとなりました。

 夕食はご馳走のビーフステーキだったのですが、食事当番が船酔いで満足に配膳することができていませんでしたが、教員のサポートがあって何とか食事の準備を終えることができました。しかし、食事が始まっても生徒たちはこのご馳走を食べることができませんでした。「酔ってないときにステーキが食べたかった・・・」ととても残念そうにしている生徒もいました。夜になっても揺れは続き、夕食後の掃除終了後は9割が船酔いでダウン、生徒食堂や生徒室で倒れ込んでいる状態でした。しかし、そんな中でも生徒食堂でカードゲームをしている比較的元気な生徒もいました。船が大きく揺れると「ウッ・・ 」と声をだし、エチケット袋に顔を入れ、その後もカードゲームに熱中している強者もいました。明日の朝には本州と九州の間にある波が穏やかな海域に着いているはずなので、もう少しの辛抱だと思います。初日の試練を乗り越えたことを、今後の自信につなげてもらいたいです。
 
夕食の食事当番も・・・廊下でも・・・ 海の厳しさを痛感しています。