実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生 瀬戸内航海のようす

2017年6月13日 09時27分
2年生

6月12日の日報より
風:南南西、0 天気:晴れ 気圧:1014.3 気温:23.2 水温20.9 波:4
実習3日目は、今までのすっきりしない曇空から一変して、朝日が眩しくなるほどの好天に恵まれました。8時に錨を揚げ、入港スタンバイの合図でデッキに上がり、眼前に広がる高松市の町並みがゆっくりとゆっくりと近づく状況に、落ち着かないけれど、2日ぶりの上陸を心待ちにしている様子でした。10時に下船し、ここまで乗船していただいた教頭先生とお別れして、実習生全員で海上交通の守り神として信仰のある『こんぴらさん』に航海の安全を祈願しに行きました。最寄り駅である高松築港駅から約1時間電車に揺られ、こんぴらさんの参道入口に着きました。電車内では航海の疲れが残っているようで、とても静かでした。こんぴらさんはとにかく石段が多いことでも有名で、御本宮までが785段、さらに奥にある社に行くには、1368段の階段を登り切らないといけません。途中で断念する実習生もいるかと心配していましたが、全員が1時間弱で奥社にたどり着きました。実習生の数名は延々と続く石段に心が折れそうになったようですが、周りから声を掛けられたり、必死に登っている様子を見てか、頑張って登り切りました。その後は帰りの電車の時刻まで班別行動とし、それぞれが参道沿いのお店で食事をしたり、お土産を買ったりしていました。ご当地のうどんを食べる実習生が多かったです。夜のミーティング後に脚が痛いという生徒はほとんどいませんでしたが、運動不足の生徒が多いので、明日はどのくらいが筋肉痛になるのでしょうか。
 
朝のデッキウォッシュ           こんぴらさん参道の石段を登る