実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

下関航海のようす2

2018年5月11日 08時22分
1年生

若鳥丸は昨日17時に下関を出港しました。
本日は隠岐の島周辺海域で釣り実習を行います。

5月10日のようす
下関航海2日目。本日は8時下関入港、寄港地見学です。昨日までの揺れも収まっており、ほとんどの生徒に笑顔が戻っていました。乗船実習中は毎朝、プロムナードデッキで体操をし、船への感謝の気持ちを込めて裸足でデッキブラシをします(雨天時は中止)。昨日、船酔いでほとんど動けなかった生徒が大半だったため、念入りに体操をしました。朝食は皆が元気になったこともあり、ほとんど残さず食べました。朝食後は下関入港準備のため、出港時と同じく整列。武蔵と小次郎の決闘で有名な巌流島や、関門海峡ならではの船舶の輻輳を間近で見ることが出来ました。
 最初の研修場所である『西日本ニチモウ』では、漁業や野球場のネットに使用される網を作っている工場の見学、巻網漁業や底引網漁業の実験や研究に使用される施設で、ミニチュアの漁網が動く動きを見せていただきました。私語はなく、積極的に質問をする姿が印象的でした。
 次は『海響館』へ向かいました。駐車場到着後、バスの車内でお弁当を食べ、数名ずつのグループで活動しました。バス移動の集合時間10分前には、全員が集合場所に到着しており、集団生活で大切な、早めの行動ができるようになってきていると感じました。
 帰船後は明日の釣り実習の漁場へ向けて下関を出港しました。食当、船内清掃はまだまだ不慣れながらも、協力する雰囲気ができているので、残り2日間でだけでなく、その後の学校生活にも活きると思います。



寄港地活動での集合写真