第2学年瀬戸内航海6月9日
2018年6月11日 08時31分6月9日のようす
風:NE/4 天気:晴れ 気圧1009.3 気温:20.5 水温:22.5
本日は多くの方に出港式にご参加いただき、本当にありがとうございました。生徒代表挨拶で室長が決意をしてくれた「自分をコントロールできるようになる」「家族への感謝の気持ちをもつ」という2つの目標に、海洋科2年生が少しでも近づけるよう、充実した航海実習にしていきたいと思います。
さて、出港後の生徒の様子ですが、防水操練ではとても緊張感をもった訓練ができていました。学校では授業中に騒がしい彼らも、私語もなく真剣な表情で集合・点呼・退避を行っていました。ぜひ先生方にも見ていただきたかったです。昼すぎまでは比較的穏やかな海況でしたが、その後次第に荒れ模様になっていき夕食の時には船が左右に大きく揺れるようになりました。波の高さは2m以上あったと思います。そうなると、船酔いになる生徒も増えていき、半数近くの生徒が船酔いとなりました。特に食事当番や船橋当直は揺れが大きくて大変そうでした。
航海初日を振り返ると、今後成長してほしい部分が多くありますが、当直に意欲的に取組んだり船酔いをした仲間をサポートするなど、クラスの良い部分も見られました。明日の朝には瀬戸内海に入って揺れもおさまるはずなので、今日以上に自分のすべきことをしっかりとこなして欲しいと思います。
出港前に、食料を積み込み、救命胴衣の使い方、避難経路の確認
機関当直 18:45読書の時間、船酔い中