オーストラリア国際航海12
2018年11月2日 17時38分11月1日のようす
N 02°-37´.1 E 152°-51´.7
風向 S 風力 3 天気 bc 気圧 1010.3 気温 29.4 水温 30.4
今日は久しぶりに島が見えました。パプアニューギニアの島です。「おっ、島だ。スマホの電波が入るぞ」と言っている生徒がいましたが、オーストラリアの沿岸に行くまでは、携帯の電波はお預けです。
今日は、ケアンズ入港のための準備で、船の手すり磨きをしました。木製の手すりを2種類の目の粗さのヤスリで磨いていき、仕上げにニスを塗りました。日差しが非常にきつく、袖のないシャツを着ていた生徒は夜になると腕や首が真っ赤になり、とても痛そうでした。今年の交流の相手はウォーリー高校になりました。若鳥丸に乗ってもらい、本校の生徒が若鳥丸を案内することになっているので、きれいになった若鳥丸を見てもらいたいです。午後は交流練習ということで、校歌の練習、オタ芸の練習などを行いました。日本の紹介として校歌を歌うので、通信長にアドバイスをいただき、金足農業高校が甲子園で歌ったように全力で歌おうということになりました。そのためには伴奏CDのテンポを速く再生し、音程も上がることで大声が出しやすくなりました。校歌を大切にする日本の高校の文化を伝えられたらと思います。次にオタ芸の練習ですが、得意な生徒はさすがに上手です。私も踊ることになったのですが、振り付けの動きが激しすぎて思うように体が動きません。自分で踊ってみて、初めて彼らの凄さがわかりました。オーストラリアの生徒に喜んでもらえるとよいのですが・・・。
夜から波が高くなり、船が大きく揺れるようになりました。そのためか、生徒たちはいつもより早めに就寝していました。生徒2名が風邪症状になり、薬を飲ませています。
手すりのヤスリがけ
仕上げのニス塗り