オーストラリア国際航海17
2018年11月7日 13時39分11月6日のようす
CAIRNS
今日はキュランダ高原観光に行きました。今までのケースだと、はじめにスカイレールに乗ってキュランダ高原へ行き、最後は観光列車で帰っていたのですが、今年は観光列車からスタートする形になりました。観光列車には日本人ガイドのナオさんに同行していただき、車窓から見える景色の見どころを親切・丁寧に解説していただきました。過去の経験では、心地良い揺れのため観光列車で寝てしまう生徒が多かったのですが、今年の生徒たちは外国人に挨拶をしたり、写真撮影に熱中したりととても楽しんでいる様子でした。
昼食はキュランダホテルで食べ、ハンバーガーかフィッシュ&チップスを選ぶメニューでした。フィッシュ&チップスの魚は「バラマンディ」という汽水域に生息する魚で、くせがなく美味しいと感じました。ケアンズでは高級な魚になるそうです。生徒は全員ハンバーガーを注文していました。その後、キュランダ村を散策する自由行動となりましたが、今年の人気だったお店は、「レインフォレストコーヒー」という珈琲屋さんです。ガイドさんが「すごく美味しい珈琲ですよ」と勧められていたこともありますが、クラスには珈琲好きの生徒が多いようで、「苦みが少なくて飲みやすい」とか「うまいからもう一杯」などと言いながら、美味しそうにキュランダの珈琲を飲んでいたのが印象的で、お土産に買っている生徒も多く見られました。
その後 「レインフォレステーション」という施設へ移動し、動物園でオーストラリア定番のコアラ、カンガルー、ウォンバット、クロコダイルなどを見学しました。動物園で特徴的だったのは、いつもはじっとしてほとんど動かないコアラが、今日はユーカリの葉をムシャムシャと食べており活動的だったことです。次に先住民族アボリジニの方から槍を使った狩りの仕方やブーメランの投げ方、「ディジュリジュ」という楽器の演奏について教えてもらいました。デモンストレーションで槍を投げた人は、ギネス記録を持っているアボリジニの方で、140メートル以上投げられるそうです。遠くまで槍を飛ばした瞬間、生徒たちは歓声を上げていました。
最後に「スカイレール」というゴンドラに乗ってキュランダ村から山を下って行きましたが、床が透明なスケルトンになっているゴンドラ(ビジネスクラス)や、屋根も壁もないスリル満点の特別仕様のゴンドラなどが新たに加わっており、魅力的になっている印象を受けました。全体を通してガイドさんが色々な事を教えてくださったおかげで、ケアンズの魅力や貴重な自然を保護していくことの重要性を学ぶよい機会となりました。
フレッシュウォーター駅
バロン滝
ワラビーとスキンシップ
アボリジニ文化体験
アーミーダック
スカイレール駅