実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海20

2018年11月12日 11時42分

11月9日のようす

CAIRNS

今日はケアンズを出港する日です。飛行機の便の関係で、出港時に見送りできないということで、下船前に校長先生から生徒へ激励の言葉をいただきました。中でも校長先生は「海洋科の生徒がケアンズで同じ船舶について学んでいる地元の生徒と素晴らしい交流をしていることがわかった。」と言っておられました。生徒からも「もっと交流がしたかった」という声が聞こえてきます。この国際交流で得たものが大きかったからに違いありません。これからもこの交流が続いていくことを願ってやみません。
ケアンズの出港時間が11:00から15:00に変更となりました。パイロットの都合が理由です。豪ドルから日本円への両替ができていない生徒がいたため、午前中の3時間を上陸許可としました。多くの生徒は上陸していましたが、ダイビングなどで疲れが溜まっている生徒は自分の部屋で体を休めていました。
 ケアンズ出港の時は、通訳でお世話になったユミ・スミスさんや船舶代理店「インチケイプ」のサムさんが見送りに来て下さいました。出港して約1時間後にはパイロットが若鳥丸からパイロットボートに降りられました。生徒たちは「サンキュー」と大きく手を振り、パイロットも手をふり返してくれました。グレートバリアリーフを抜けたあたりから波が大きくなり、船がよく揺れるようになりました。船酔いになった生徒もいますが、残りの航海を成長が実感できる航海にしてもらいたいです。
 昨日から蕁麻疹を繰り返していた生徒をケアンズの病院に連れて行きました。アレルギーの原因は特定できませんでしたが、処方された薬を服用しながら実習を続けていくことになり一安心です。


           ケアンズを出港


           パイロット下船