オーストラリア国際航海22
2018年11月12日 12時04分11月11日のようす
S 10°-57´.3 E 152°-05´.5
風向 SE 風力 3 天気 c 気圧 1009.3 気温 29.0 水温 28.1
今日は昨日に比べて海が穏やかです。9:30頃にジョマード水道に入ったため、船はほとんど揺れなくなりました。ケアンズを出港して3日目になりますが、疲れが溜まっているのか夜中の当直に遅刻してしまう生徒が2日連続で出てしまいました。ケアンズまでの航海では、当直がきちんとできていただけにとても残念です。遅刻をしてしまった生徒たちにはトイレに20個ほど溜まっていた嘔吐袋の処理をしてもらいました。日誌にも「遅刻は気の緩みからだと思うので、気を引き締め直したい」と書いていました。ケアンズでの大きな行事を終えて、「後は帰るだけ」という油断のようなものがあるのかもしれません。生徒たちには帰りの航海を、「成長を実感できる航海」にしてもらいたいと思います。
今日の夕食にはオーストラリア産のステーキが出ました。昨日のワニ肉に続いて2日連続です。日本では滅多に食べることのできない大きさと分厚さに、みんな格闘しながら頬張っていました。ステーキを食べた生徒の感想は「やっぱり日本のお肉が美味しい」でした。オーストラリアの肉は、普段食べている肉に比べて筋が多く、噛み切るのが難しかったからでしょうか。
生徒の健康面ですが、蕁麻疹は薬が効いているのか落ち着いてきました。中耳炎の生徒も「痛みがましになった」と言っています。体調が万全でない生徒もいますが、日本に着くまでの約10日間を無事に乗り越えてもらいたいと思います。
休憩時間
夕食のステーキ