海洋科2年 瀬戸内航海実習5日目
2019年6月13日 11時43分令和元年6月12日(水) 航海5日目
正午位置 高知港
速力: 針路: 風向:NNE 風力:1 天気:晴れ
気圧:1007.0 気温:26.4 水温:23.8
昨日夕方高松を出港、夜には紀伊水道を通過し、21時ごろ太平洋へ出ました。その段階で太平洋の周期の長いうねりによる揺れのため、生徒の8割はベッドに入り就寝。静かな夜となりました。今朝は、昨晩よりも穏やかな海況で船酔いしている生徒はいませんが、「昨夜は吐くまでではなかったけれど辛かった」という声が聞こえてきました。朝食後、8:00高知入港。入港スタンバイで左舷デッキに集合していた時にある生徒が周りの景色を見て「高知って鳥取よりも田舎なんですね~」と言っていたので、「鳥取よりも10万人以上人口が多いよ」と教えてあげました。実は高知港は川港なので桂浜から上流に向かって30分くらい航行したところに岸壁があります。港の入り口周辺に工場や民家がある境港とは違いますので、勘違いをしたようです。岸壁に到着し、市街地が賑やかなのを見て、納得していました。初めて高知県へ来た生徒がほとんどでしたので、県の特色や水産業について説明し、ガイドマップで係留場所や駅への移動方法について確認しました。班別研修では高知城に行ったり坂本龍馬の銅像を見に行ったりと、さまざまでしたが、どの生徒もお土産をいっぱい買って帰船しました。帰船後も、カツオのたたきがとても美味しかったとか釣具店でこんなルアーがあったとか話は尽きませんでした。16時に高知港を出港し次の目的地、隠岐諸島を目指します。
入港前のデッキウォッシュ 操舵実習 16:00 高知港出港
出港時のフェンダー作業 出航後の機関当直 機関日誌記入