実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

3年 沖縄潜水航海 7/10のようす

2019年7月11日 11時26分
3年生

令和元年7月10日(水) 航海14日目
 正午位置 30°-26.6´N   127°‐39.1´E
 風向:SSW 風力:4 天気:雨 気圧:1005.3
 気温:27.6  水温:27.7      風浪:弱い

 昨日は良い凪でしたが、今日は風が弱いものの、鹿児島県の屋久島の南側を通過したあたりから、うねりが強くなってきました。よく揺れています。夜はさらに風が強まり、強風が吹く可能性もあるようです。生徒としてはできれば時化てほしくないのが本音ですが、やはり昨年オーストラリア航海を経験していますので、「明日には神戸に入港できる」と思えば平気なのではないでしょうか。
 今日も漂流ごみの調査を実施しました。鹿児島県の南南東は今までで一番ゴミの多い海域となりました。通常は1時間に10個程度の漂流ごみを発見するのですが、この海域では40個も発見しました。陸に近いことと黒潮が関係しているように感じます。漂流ごみの調査は発見したごみの種類、大きさ、船からの距離、色などをタブレットの専用アプリに入力していきます。あまりタブレットに慣れていない私だと操作するのに時間がかかりますが、生徒は素早く打ち込み、効率が良いようです。
 明日はいよいよ神戸入港です。入港予定時刻は16時でしたが、黒潮に乗ってスピードが出ています。船橋当直をしていた生徒が、海図で神戸までの距離を求め、船速で割って到着時刻を求めたところ「11時30分」でした。4時間以上早く着きそうです。
 
漂流ごみの調査            操舵