2年生 イカ釣り航海 9/11のようす
2019年9月12日 11時41分
海洋科2年 イカ釣り航海 5日目
正午位置:N35°‐49.6′ E133°‐25.2′ 風向:WNW 風力:2 天気:r 気圧:1014.2 気温:28.1 水温:27.8
今日も穏やかな海況(ベタ凪)ですが雲がかかり暗い空となっています。昼前より風が出てきましたが、大きい揺れはありません。船酔いする生徒はまだいませんが、これまで揺れなかったため数名の生徒が不安がっていました。昨晩から錨を打たず、漂泊していたため赤崎沖に流されています。本日の夕方には隠岐海峡で操業する予定になっています。
13時より今回操業した海域の水質データを基に水深と塩分濃度及び溶存酸素のグラフを作成し、解析を行いました。グラフの作成は慣れていない生徒が多く戸惑っていましたが、水深ごとの各種データをプロットし、グラフの作成と解析を頑張りました。その後、一昨日実験した一夜干しの試食を行いましたが、好評であっという間に完食してしまいました。生徒たちの感想は、塩がきいていて美味しいと言っていましたが、私個人の感想は塩がききすぎかな~と感じました。味覚は人それぞれなので難しいですね。夕食はステーキでした。「いただきます」と同時にご飯を山盛りにする生徒も数名おりました。おかずがお肉だとご飯も進むみたいです。
夕方、隠岐海峡に到着しパラシュートアンカーを投入しました。イカ釣り漁業には必需品です。先週学習したところで、役目や効果について実物を見ることにより学習を深めました。今晩の操業は、今一つと言ったところでした。
夕食のステーキ
イカの計測作業