海洋科2年 オーストラリア国際航海 10/27の様子
2019年10月28日 12時01分海洋科2年 オーストラリア国際航海 9日目
正午位置:N10°‐00.0′ E142°‐53.0′ 風向:E 風力:4 天気:O 気圧:1008.9 気温:27.1 水温:30.0
航海実習9日目、昨日からの縦揺れが続いているため数名が船酔いをしています。本日、午前零時にオーストラリアとの時差調整が行われました。日本とオーストラリアの時差は1時間ですので、2日間に分けて30分間時計の針を進めます。1回で1時間の修正を行うと睡眠時間等、身体にかかる負担も大きいので本船では、30分を2回に分けています。午前0時に船内の全ての時計が30分進む光景を見ようと多くの生徒が夜更かししたため、今朝はいつもよりも眠そうにしていました。帰りの航海では、30分遅らせることになるので、睡眠時間は増えますが、その時間に当直に入っている生徒にとっては、当直が通常よりも30分延長されるので、大変です(笑)
午後は、明後日行う赤道祭の出し物について部屋毎に話しあいをさせました。赤道祭は、大航海時代からある赤道を通過するお祭りで、帆船は赤道付近で風が止まると漂流してしまうため、航海の無事を祈って赤道祭という形の儀式が行われており、現在でも本船のような実習船では実施されています。またその様子は報告したいと思います。
デッキウォッシュも様になってきました
当直交代の様子