実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年 オーストラリア国際航海 10/30の様子

2019年10月31日 08時29分

海洋科2年 オーストラリア国際航海 12日目

正午位置:S00°‐10.0′ E151°‐04.3′ 風向:SE 風力:3 天気:r 気圧:1009.4 気温:26.6 水温:30.9

 航海実習12日目、昨日は赤道祭でテンションが高かったため、2・3本釘を刺したつもりでしたが、深夜までごそごそしている生徒が多かった気がします。そのため朝食の集合に遅れた生徒が3名おりましたので、厳しく注意をしておきました。午前7時31分、赤道を無事通過しました。生徒たちは、じっとGPSのモニターを凝視しその瞬間を待っていました。本日は、午前中に海洋観測を実施しました。CTDという観測機器を使用し、水深1mから1000mまでの水温・塩分濃度・溶存酸素等を観測しました。後日、データ解析を行う予定としています。その他、表面水温の計測、水色、透明度についても観測しました。初めて行う調査ですが、注意事項に気を付けながら観測を終えました。今日は透明度が50m以上あり皆、透き通ったコバルトブルーの海に感動していました。観測が終わると同時に天候がくずれ、まさに暗雲が立ち込めたかと思うと激しい雨が降ってきました。自然の豊かな表情に、自然の厳しさと雄大さを学んだ生徒たちでした。



     赤道通過の瞬間を待っています


       海洋観測の準備作業


     カップ麺の容器で水圧実験