実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年 オーストラリア国際航海 11/11の様子

2019年11月12日 10時44分

洋科2年 オーストラリア国際航海 24日目

正午位置:S05°‐19.4′ E153°-06.6′ 風向:ENE 風力:2 天気:r 気圧:1010.1 気温:26.3 水温:30.0

 航海実習24日目、この航海も3分の2が終わろうとしています。今日のお昼にセントジョージ岬を通過し、本船右舷側にあるソロモン諸島を後にしています。もうすぐ太平洋に出て、赤道を通過する予定となっています。
 本日は、午前中に機関長講義を行いました。前半に機関の各部品の役割や構造について、若鳥丸の船舶検査時の写真を見ながら学習しました。後半は配管破裂時の対応についての実習を行いました。長谷川機関長の説明を松尾操機長が実演して下さいました。その後、生徒たちが一人ずつ実践し、重要性を理解した上で技術の習得をすることが出来ました。船長コースの生徒も興味を持ったようで、廊下越しに見ていたため、私がやり方などを指導しておきました。その後、船舶検査等で使用しなくなった若鳥丸の機関部品を実際に見ながら、各部の動きと役割を再認識することが出来た講義でした。夕食にはワニのから揚げが出てきました。味は、鶏肉に似ていて生徒たちからも好評でした。



      デッキウォッシュの様子


        配管修理の実習


     若鳥丸主機の燃料噴射弁を学習