海洋科2年 オーストラリア国際航海 11/12の様子
2019年11月13日 10時50分洋科2年 オーストラリア国際航海 25日目
正午位置:S01°‐24.4′ E152°-03.4′ 風向:N 風力:1 天気:r 気圧:1010.8 気温:27.5 水温:30.2
航海実習25日目、昨夜より太平洋に入りました。赤道付近を通過するため凪を期待していましたが、明け方から強い雨が降っています。今朝も体操・筋トレ・デッキウォッシュを行うか迷いましたが、その時間は雨も上がったため予定通り実施しました。周辺海域は、黒く分厚い雨雲で覆われ、いつ雨が降ってきてもおかしくない状況でした。デッキウォッシュ後片づけが終わり船内に戻ろうとしたとき、急に強い雨が降ってきました。本日予定していた海洋観測は明後日に延期しました。そのため、午後に予定していた、船長講義を午前中に実施することとしました。今日の内容は、係船設備について学習しました。初めに池本船長から概要を説明していただき。その役割や操作手順を解説していただきました。その後、一人ずつ操作を行いながら手順を確認しました。このような実践的な学習は、校内ではできないことなので、この乗船中に多くの事を学んでほしいと思います。今夜半には、赤道を通過し、北半球へ戻る予定となっています。
船長講義の様子
海図に現在位置を記入
船酔いで食事が喉を通らない生徒もいます