海洋科2年 オーストラリア国際航海 11/15の様子
2019年11月18日 12時30分洋科2年 オーストラリア国際航海 28日目
正午位置:N08°‐54.6′ E143°-52.2′ 風向:ESE 風力:3 天気:bc 気圧:1009.1 気温:32.1 水温:30.1
航海実習28日目、現在太平洋グアム島の南西沖約200海里を航行中、進路を沖縄に向けています。今日は、太平洋らしい暑さで船外は熱気に包まれる強い日差しの中航行しました。生徒たちも早く日本に帰りたいと、指折り数え二言目には家に帰りたいとしつこいくらい言っています。この航海も10日を切り気持ちはすでに日本と言ったところでしょうか。しかし、残りが少なくなると我儘になったり騒がしくなったりしますので、今一度静かに過ごすよう言い聞かせています。課題も順調?に進み今日の時点で数名が全て終わらせた生徒もいます。沖縄入港までに全員が終わらないと沖縄で上陸させないと言っていますので、生徒たちも真剣に取組んでいます。今日は船長講義と小型機関の分解組立を午前中に行いました。船長講義は、防火設備について学習し、座学で色々学習した後、2名ずつ機関室で消防設備等を確認しました。船長コースの生徒たちは、機関室に入ることがない為、エンジン音とオイルの匂いに戸惑いながら船長が指差す機器を見学していました。
足上げ腹筋で筋力トレーニング
小型機関の分解実習
船長講義は機関室で学習