海洋科3年 航海実習3日目
2020年7月12日 10時03分 航海実習3日目、朝からすぐれない小雨まじりの天候でしたが、通常メニューの筋トレとデッキウォッシュ及び船内消毒を行いました。この航海始まって3日目ですが、起床や集合など時間を守り各自が規則正しい生活を行っています。昨日、微熱があった生徒も回復し朝から皆とともに活動を再開しています。前回のオーストラリア航海では、乾燥による風邪や体調不良者が多く出ていましたが、この航海では新兵器(笑)の空気清浄加湿器を生徒室の各部屋に導入していただいたこともあり生徒の体調管理も向上したように思えます。
本日の実習は生徒たちが大好きな釣り実習を行いました。午前と午後に分かれ行います。午前は食いつきが悪く小型のマゴチが序盤に釣れましたが、中盤より大型のマアジが20尾程度、漁獲されました。正午に船長類型の生徒は太陽の高度を測る実習を行いました。専門教科で課題を出題されているので頑張って計測に励む生徒たちでした。午後の班は午前より多く40尾程度漁獲され、最大で38cmのアジも釣れました。明日も楽しみです。
船長の説明を聞き六分儀を使います
正午の太陽の角度を計測中です
本日最大の38cmのマアジ!
30cmオーバーが多く釣れました