実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生航海実習4日目

2020年9月13日 13時39分

正午位置  緯度 N34°-11.0´ 経度 E130°-49.6´(観音崎沖合)

 朝7時揚錨し、境港に向けて出航しました。早朝は雨が降っていましたが、午前9時にスタートした関門航路見学の時には止んでくれました。昨日と同じ航路ですが、逆向きになり、見え方が違ったり、各々に新しい発見があったりしました。往来する船舶も異なり、総トン数10,000トン以上の貨物船とすれ違いました。同じ航路を2度見られて良かったと思いました。航路を抜け、次第に波が高くなり、慣れない実習生は歩行が困難なほどの揺れが続きました。船酔いをせずに帰港させてくれませんでしたが、これも航海の大きな経験です。船酔いの辛さを味わったことを、次の航海に活かして欲しいと思います。
 海洋技術類型の実習生が午後1時から発電機の始動・停止の実習を行いました。一つ一つ教わりながら、自分で動かすことができ、とても楽しかったようです。「船酔いが辛かったけど良い経験になりました」と今日の感想に書いてありました。実習生の多くは明日の入港に備えて早めに寝むりについているようです。
朝7時揚錨し、境港に向けて出航しました。早朝は雨が降っていましたが、午前9時にスタートした関門航路見学の時には止んでくれました。昨日と同じ航路ですが、逆向きになり、見え方が違ったり、各々に新しい発見があったりしました。往来する船舶も異なり、総トン数10,000トン以上の貨物船とすれ違いました。同じ航路を2度見られて良かったと思いました。航路を抜け、次第に波が高くなり、慣れない実習生は歩行が困難なほどの揺れが続きました。船酔いをせずに帰港させてくれませんでしたが、これも航海の大きな経験です。船酔いの辛さを味わったことを、次の航海に活かして欲しいと思います。
 海洋技術類型の実習生が午後1時から発電機の始動・停止の実習を行いました。一つ一つ教わりながら、自分で動かすことができ、とても楽しかったようです。「船酔いが辛かったけど良い経験になりました」と今日の感想に書いてありました。実習生の多くは明日の入港に備えて早めに寝むりについているようです。


   関門海峡大型船と行き会う


関門海峡での操舵実習(ドキドキ緊張感満載)


      発電機の点検


     夕食は、ステーキでした